
何回この手の記事を書いたが忘れたが、そろそろ終着しそうなので付き合ってもらいたい。デスクまわりの壁問題のお話です。
デスク環境はそれなりに整ってきて、”もうこれ以上のバージョンアップは難しい”というところまできている。あとはデスクまわりの壁を整えたら、一旦はデスク環境の完成となる。
その”デスクまわりの壁”なのだが、一部だけまだ何もできていない状況。現状検討しているアイテムなどについてツラツラと語っていく。
ではいってみよう!
・MYGRAPHY 有孔ボードを購入!見た目も良く、マグネットでアイテムをくっつけられるのがめちゃくちゃ楽しいです
・Art3d 吸音パネル!木材のオシャレな吸音パネルが白壁のいいアクセントになって思ってたよりいい感じです
Contents
一部の白壁が気になって仕方ない

一部壁ってことだけど、現状デスクまわりの壁がこんな状態だ。一部の壁がまだ白壁のまま。これをどうにかしたい。
希望としては、白壁を全部どうにかするってよりは、デスクを正面にしたときに白壁部分に何かしらの装飾を施したいのだ。
自分の中ではいくつか案があるものの導入しきれていない。
出来れば2025年中には買い揃えたいところ。
目の前の壁や横壁は解決

ちなみに他のデスクまわりの壁はどうなっているのか?というと画像のとおり、吸音パネルや有孔ボードに便利アイテムをマグネットで装着したりと、デスク上は何もアイテムを置かないスタイルであるものの、壁収納をうまく使い、使い勝手と見栄えをよくしている。
特に横壁のアイテムをマグネットで装着する環境はかなり気に入っている。
日頃から何を装着しようか悩んでいるくらいだ。
白壁へアイテム設置候補は?
Atmoph Window Yo

まずひとつめが前々から欲しい欲しいと思っている Atmoph Window だ。気づいたら枠が黒のモデルってなくなったような気がする。
前はいろんなモデルがあったけど、今はAtmoph Window 今はのみの扱いなのかな?詳しい人いたら教えて欲しい。
窓型のスマートディスプレイで、本物の窓のように世界中の風景を楽しむことができるアイテムだ。これがあれば窓がない壁でも、まるで窓から外を見ているかのような雰囲気を作り出すことができる。
これを設置できたらかなり印象が変わるかなーと思っている。
山崎実業 壁掛け棚

次に取り付けたいと考えているのは、山崎実業から販売されている壁掛け棚です。賃貸でも設置可能な棚で、何よりもシンプルなデザイン、そしてカラーリングがブラックってことで一目惚れ。
壁棚を設置するならこれ一択だと考えている。耐荷重も5kgと十分です。
出来ることなら、Atmoph Window Yo と一緒に導入したいところではあるが、まずは安価なこちらの壁棚を購入してもいいかもしれない。
そろそろデスクツアーをやりたい

こんな感じで、”デスクまわりの壁問題!あと一部だけどうにかすれば完結する件”のお話を終えたいと思う。
あとは残った白壁をどうするのか?ここだけ決まりきればデスク環境はほぼ完成と言ってもいい。あとは、使っているアイテムをそれぞれバージョンアップさせていけばいいかなと考えている。
残った白壁問題が解決したら、一度久々にデスクツアーをやりたいなと考えている。以前までは半年に一回くらいのペースで行っていたデスクツアー。もう1年以上もやってないのでそろそろね。
ってことで本日はこのへんで。
最後までお読みいただきありがとうございました。
また明日の記事でお会いしましょう!