このサイトでは記事内に「アフィリエイト広告」などの広告を掲載している場合があります。

ステルスマーケティングや誇大表現を防ぐためWOMJガイドラインに従いPR記事には記事冒頭に「マーケティング主体の名称」と「関係性の内容」を明記していますので安心してご覧いただけます。

問題のある表現が見つかりましたらお問い合わせまでご連絡いただけと幸いです。

WEBカメラの位置をどうにかしたいと思っている件

WEBカメラの位置をどうにかしたいと思っている件

毎日リモートワークをしているとWEBカメラの位置がめちゃくちゃ気になる。WEBカメラって本来モニターの真上に装着して、顔を正面にして映し出すモノだと思っているんだけど、どうもそれが気に入らないので、モニターの上でも左側の端っこに配置している。

これはこれで、変に目立つことなく良いと言えば良いんだけど、映り方が気に入らないんだよね。

本日は、WEBカメラの位置をどうにかしたいリモートワーカーの心の声を記事にしていく。

WEBカメラの位置を変えたい

WEBカメラの位置を変えたい

現在のWEBカメラの位置が画像のとおり。モニターの左上に設置している。映像としては、斜め上から見下ろす感じだ。

なので、オンライン会議をしていても全くもって目線があってなく、撮影風景をお届けしているような感じになっている。

しかもここにWEBカメラがあるせい、モニターライトの位置を中心から少しずらしている。ずらさないとモニターライトの端っこが映り込んでしまうため。

パッとみた感じだとそんなに気にならないかもしれないが、モニターの水平を保つために水平器まで購入する僕は、そんなアンバランスな状態が気になって気になって仕方ない。

検討している案は2つ

この状況をどうにかしたいと思い検討している案が2つある。

その1:WEBカメラアクセサリーを使う

検討している案は2つ
※画像引用:BenQ公式サイト

ひとつは、モニターライト BenQ ScreenBar Pro に装着できるオプション品の WEBカメラアクセサリーを使って、WEBカメラを装着する方法。

このアイテムを使えば、モニターライトの上にWEBカメラを設置することができるようになり、モニターライトもWEBカメラも中心に配置することができる。

「これでいいじゃん!」と思ったが、お世辞にも見た目が良いとは全く言えない。せったく小型で高性能なWEBカメラ Insta360 Link を使っているのに、悪目立ちがしてしまうような気がするのだ。

ただ中央に持ってくるだけなら今まで通りの配置でもいいかなーと思ってしまう。だけど、ビジネスマンとしては、こっちの中央のほうがいいのか?悩んでしまう。

その2:理想の書斎づくりさんを参考にする

デスク環境を構築するときに一時期参考にしまくっていた『理想の書斎づくり』さん。僕と同じ Insta360 Link を使っていて、面白い設置をしているので、これをまるまるマネしてもいいかなーと思っている。

モニターアームも同じモノを使っているし再現は可能かなと。

VESAマウントにアタッチメントのようなモノをネジ止めして、モニター横にInsta360 Linkを設置しWEBカメラとして利用、モニターの真上にも支柱を設置して、俯瞰撮影としても利用することができるみたい(詳細は動画をどうぞ)

これならモニターライトが干渉することがないので、中央に設置することができるし、モニター横にWEBカメラがあることで、多少顔がある高さに合わせることができるので、今の状況よりは改善しそうだ。ただこのVESAマウントに設置するアイテムをどれをどれだけ購入すればいいのかがイマイチわからないので、もしやるならそれなりに調べてからとなる。

目立つことなく利便性を高めたい

目立つことなく利便性を高めたい

WEBカメラの設置場所って難しくないですか?

リモートワークでしか使わないから本当は目立つところに設置したくないんですよね。そう考えると理想の書斎づくりさんを参考にした方が幸せになれそう。

いかにWEBカメラを目立てさせることなく、利便性を高めていくのかが重要。

もしよければ、あなたのWEBカメラの設置場所をおしえてくださいね!

では本日はこのへんで。

最後までお読みいただきありがとうございます。

また明日の記事でお会いしましょう!

Sponsored Links