このサイトでは記事内に「アフィリエイト広告」などの広告を掲載している場合があります。

ステルスマーケティングや誇大表現を防ぐためWOMJガイドラインに従いPR記事には記事冒頭に「マーケティング主体の名称」と「関係性の内容」を明記していますので安心してご覧いただけます。

問題のある表現が見つかりましたらお問い合わせまでご連絡いただけと幸いです。

SwitchBotとiPhone・Macのショートカットを利用してLoupedeck CTで照明をON・OFFにする方法

SwitchBotとiPhone・Macのショートカットを利用してLoupedeck CTで照明をON・OFFにする方法

デスクで作業を開始するときに手元で照明の電源をON・OFFできたらどんなに便利だろうか。

従来はそれぞれの照明の電源をONにする必要がある。だけど、今回紹介する方法を使えば手元で簡単に照明をコントロールすることが可能だ。

当記事は”Loupedeck CTで照明をON・OFFにする方法”とあるが、別に他の左手デバイスでも問題ない。

ぜひ最後まで読み進めてもらえると幸いだ。

ではいってみよう。

照明の電源ON・OFFは手元でやりたい

照明の電源ON・OFFは手元でやりたい

僕のデスクで使っている主な照明は2つ。

  • BenQ ScreenBar Halo(作業中は常にONにしている)
  • Elgato Key Light(オンライン会議時に利用)

BenQ ScreenBar Haloに関しては専用の無線リモコンがあるので、それで電源ON・OFFにすればいいように思えるが、どうせならElgato Key Lightの電源も一緒に手元で電源ON・OFF出来たほうが間違いなく便利!と思ったのが事の始まりだ。

せっかく最強の左手デバイス Loupedeck CTがあるのだから、ここから各照明の電源ON・OFFの操作をしたい!

以前紹介したIFTTTは動作安定しない

以前紹介したIFTTTは動作安定しない

実は以前にも似たような記事で、SwitchBotとIFTTTを利用して、Loupedeck CTで照明の電源ON・OFFにする方法を紹介した。

だけどこの方法、僕の環境が悪いのか動作が安定しないんですよね。

たびたび反応しないことがあって、そのたびに設定をやりなおしていた。他にも設定完了までの工数が多かったり、IFTTTが英語表記なのでハードルも高め(慣れればそうでもないけど)

特に反応しないのがとてもストレスなので、他にいい方法がないかなーと思い今回の方法に行き着きました。

SwitchBotプラグミニとショートカットを使って設定していく

SwitchBotプラグミニとショートカットを使って設定していく

ではさっそく設定方法を紹介していく。

とは言っても本当に難しくないので、「なんだ〜そんなことかー」と思うかもしれない。ただ覚えておくとSwitchBotとショートカットの活用の幅が広がりますよ。

前回と同じSwitchBotプラグミニを利用したです、予めアカウント設定や設置されていること前提でお話を進めていきます。

ちなみに操作するのは、iPhoneのSwitchBotアプリショートカットです。

STEP

操作するSwitchBotプラグミニのクラウドサービスを選択する

操作するSwitchBotプラグミニのクラウドサービスを選択する
  1. SwitchBotアプリから操作するSwitchBotプラグミニをタップする。
  2. 右上の歯車マークをタップする。
  3. 「クラウドサービス」をタップする。
STEP

フレーズを入力する

フレーズを入力する
  1. 「Siri Shortcuts」をタップする。
  2. 「トグル(オン/オフ)」をタップする。
    ※今回は便利は便利なトグル(オン/オフ)を選択していますが、自分の使いやすい操作を設定しても大丈夫です。
  3. フレーズを入力 or 音声録音 をして「完了」をタップする。
STEP

ショートカットアプリを起動

ショートカットアプリを起動
  1. ショートカットを起動して、先程入力したフレーズのショートカットがあるかどうかを確認する。
  2. タップしてSwitchbotプラグミニの操作ができるかチェックする。

ショートカットを利用してSwitchBotプラグミニを操作することができれば一旦OKです。次のステップに進みましょう!

作成したショートカットをアプリにしてLoupedeck CT に設定して操作する方法

作成したショートカットをアプリにしてLoupedeck CT に設定して操作する方法

SwitchBotプラグミニからショートカットを作成したら8割ほどやることは完了している。あとは作成したショートカットをアプリ化してLoupedeck CTに実行させるように設定すればいいだけ。

ここから、MacLoupedeck CTを使っていく。

STEP

ショートカットを起動

ショートカットを起動

Macで「ショートカット」を起動する。

先程、作成したショートカットがあるかどうか確認する。

一応のこのタイミングで作成したショートカットをタップして起動するかどうか確認すること。

ただし、MacにSwitchBotアプリがインストールされていないと起動しないので、まだインストールしていない方はこのタイミングでインストールしてください。

STEP

右クリックでDockに追加をクリック

右クリックでDockに追加をクリック

作成したショートカットの起動が確認できたら、右クリックをして「Dockに追加」をクリックする。

STEP

Dockのショートカットを右クリックして「Finderに表示」をクリック

Dockのショートカットを右クリックして「Finderに表示」をクリック

Dockに追加されたショートカットを右クリックして「Finderに表示」をクリックする。

Dockのショートカットを右クリックして「Finderに表示」をクリック

なんとこれで、ショートカットのアプリが生成されているのだ。

あとはこのまま使ってもいいし、管理しやすいようにアプリを移動させてもいいだろう。

ちなみに僕は”Loupedeck CT用アプリ”という名前のフォルダを作ってショートカットで作成したアプリを保管している。

STEP

Loupedeck CT の設定で「実行」設定すれば完了

Loupedeck CT の設定で「実行」設定すれば完了

あとは、Loupedeck CT の設定で「実行」で先程ショートカットで作成したアプリを起動するように設定すれば完了です。

IFTTTより動作がかなり安定しているのでオススメです

IFTTTより動作がかなり安定しているのでオススメです

こんな感じで、SwitchBotとショートカットを利用して、Loupedeck CTで照明の電源ON・OFFにする方法を紹介した。

僕の環境だと、IFTTTを使うより動作が安定していて、反応しないってこともないのでストレスもたまりません。

まるで各照明の純正アプリかのような反応速度なので感動すら覚えます。

ちなみにMacで動かすことができるショートカットなら照明以外にも設定ができるので試してみてくださいね。

では本日はこのへんで。

最後までお読みいただきありがとうございます。

また明日の記事でお会いしましょう!

Sponsored Links