このサイトでは記事内に「アフィリエイト広告」などの広告を掲載している場合があります。

ステルスマーケティングや誇大表現を防ぐためWOMJガイドラインに従いPR記事には記事冒頭に「マーケティング主体の名称」と「関係性の内容」を明記していますので安心してご覧いただけます。

問題のある表現が見つかりましたらお問い合わせまでご連絡いただけと幸いです。

デュアルモニター環境!サブモニターをメインモニターにピッタリくっつけた件

デュアルモニター環境!サブモニターをメインモニターにピッタリくっつけた件

つい先日のこと『デュアルモニター環境を構築!今回は右側にサブモニターを設置しました』でも記事にしたように、再びデュアルモニター環境にしたんだけど、この短期間にまた少し変化したので、記事にして残しておきたい。

前回のデュアルモニター環境では、目の前にメインモニターがあって、その右側にスピーカー、さらにその右側にサブモニターという構成だった。

そこからどう変更したのかというと、メインモニターの真横にサブモニターを持ってきたのです。

本日は、サブモニターをメインモニターにピッタリくっつけた件についてつらつらと語っていく。

ではいってみよう!

デュアルモニター環境を構築!今回は右側にサブモニターを設置しました

サブモニターをメインモニターの真横に設置しました

サブモニターをメインモニターの真横に設置しました

サブモニターをメインモニターの真横に設置。

どういう状況かと言うと、上記画像を見てもらえればわかると思う。

使っていたサブモニターを縦置きにすると、ちょうどメインモニターの縦幅と同じくらいのサイズで、見た目的には単純にモニターの幅が見えたような感じになりました。

それにメインモニターとサブモニターの間にスピーカーを挟んでいたときよりもかなりスッキリした印象になったのです。

使い勝手もこっちの方がかなり良いですね。

サブモニターを確認するときに首の角度をほとんど変えずに視線の移動だけで確認することができるので、かなり良き。

スピーカーが挟まってると気になる

スピーカーが挟まってると気になる
※スピーカーを挟んで設置していたときの画像

モニターの間にスピーカーを挟んだ設置方法も斬新でカッコいいかなーと思っていたのですが、どうもモニターとモニターの間にスピーカーが挟まっていると気になってしまうんですよね。

サブモニターに視線を移動させるときに、いちいちスピーカーが視界に入ってくるわけですから。

一応、そのまま使い続けることもできたかもしれないが、さらに使いやすさを求めた結果、メインモニターにピッタリくっつける形で、サブモニターを設置させる今回のスタイルに落ち着きました。

32インチモニターの幅が少し増えていい感じです

32インチモニターの幅が少し増えていい感じです

単純にメインである32インチモニターの幅が増えたような環境になったので、使い勝手はかなりいいですね。

一時的にデスクトップにファイルや画像データを保存することがあるのですが、サブモニターにおいておけば、いちいちメインモニターに並べているウインドウを移動させることなく、アクセスすることが出来ます。

さらにサブモニターに参考資料などを表示させることができるので、思いっきりメインモニターを作業領域として使えるのです。

サブモニターを真横に設置したことで、単純にモニターサイズの増設をしたかのような環境を構築することができました。

ちなみに、サブモニターのサイズは17インチほどのモバイルモニターです。

結構しっくりきているのでこれで行く!

結構しっくりきているのでこれで行く!

右側にサブモニターを設置する環境に満足していたが、メインモニター真横に設置することでさらにしっくりくる環境になりました。

2024年のデスク環境の着地はもうこれでいいかな。

今年もあれこれとデスク環境をいじくり回してきたけど、現状だとこれが僕の中の最適解かなと。

また変更するようなことがあったら記事にして報告いたします!

本日はこのへんで!

最後までお読みいただきありがとうございます。

また明日の記事でお会いしましょう!

Sponsored Links