このサイトでは記事内に「アフィリエイト広告」などの広告を掲載している場合があります。

ステルスマーケティングや誇大表現を防ぐためWOMJガイドラインに従いPR記事には記事冒頭に「マーケティング主体の名称」と「関係性の内容」を明記していますので安心してご覧いただけます。

問題のある表現が見つかりましたらお問い合わせまでご連絡いただけと幸いです。

デスクに設置していた「GENELEC G One」と「FiiO K9」はどこにいったのか?ちゃんと使ってます

デスクに設置していた「GENELEC G One」と「FiiO K9」はどこにいったのか?ちゃんと使ってます

さて本日は今までデスクに設置していた「GENELEC G One」と「FiiO K9」はどこにいったのか?というお話。

デスク環境を作り込むときにオーディオ関係も力を入れたくて導入したアイテムだけど、最終的にデスクから取っ払いました。

だけど、実はデスク上にないだけでちゃんと使っているんですよね。

デスクからいなくなった「GENELEC G One」と「FiiO K9」がどこに行ってしまったのかが気になる方はぜひ最後まで読み進めて欲しい。

ではいってみよう!

【レビュー】さらなる高みを目指して FiiO K9 を購入しました。音質がハッキリわかるくらい良くなります
GENELEC G One を購入しました。初めてのモニタースピーカーでニヤニヤが止まりません

モノを置かないデスクにしたのでスピーカーを排除

モノを置かないデスクにしたのでスピーカーを排除

少しおさらいしておく。

数年前に本業がフルリモートワークになりました。それに伴いデスク環境にこだわるようになったんですよね。

ときにはデュアルモニター環境にしてみたり、マイクアームも買い替えたり、モニター買い替えたりと目まぐるしく環境は変化していきました。

そして、先日ついに辿り着いたんです。最高のデスク環境に!!

それが上記画像のデスク環境。

ええそうです。

作業するのに最低限なアイテムだけ設置するというシンプル環境。まだデスクツアー記事とか書いていないですが、そのうち書こうかなと。

ってことで、スピーカーなど排除したわけです。

デスク上から必要なモノ以外をすべて取っ払ったらめちゃくちゃシンプルな作業環境になりました

スピーカーなどはすべて後ろの棚へ

スピーカーなどはすべて後ろの棚へ

「GENELEC G One」と「FiiO K9」はいずこに?

ってことでデスク後ろにある棚に画像のように設置いたしました。上に時計なんか置いてオーディオスペース作ったのです。

スピーカーなどはすべて後ろの棚へ

棚に対して斜めに設置している理由ですが、この角度はデスクの向きに合わせているんです。真正面にしてしまうと壁ですからね。誰かに見せるような棚でもないので、こんな不格好な感じで設置しております。

もともと棚のこのスペースは無駄に空いていたので、いい感じにまとまって満足です。

Bluetooth接続でMacと接続

Bluetooth接続でMacと接続

ちなみに”何と接続されているのか?”なんですが、実はデスクで使っている 14インチ MacBook Pro とBluetooth接続されているんです。

「GENELEC G One」はBluetooth接続できないので、「FiiO K9」を介してMacと接続しているわけだ。

デスクには「GENELEC G One」も「FiiO K9」も設置していないですが、後ろの棚に設置することで、スピーカーとしての機能をちゃんと使っているんです。

少し離れてはいるもののしっかり細かい音まで聞こえているので、これはこれで良い!

スピーカーの位置などもう少し考えたい

スピーカーの位置などもう少し考えたい

こんな感じで、以前にデスクに設置していた「GENELEC G One」と「FiiO K9」についてツラツラと語りました。

せっかく購入したアイテムですからちゃんと使っているのと、将来的にもしかしたらまたデスクに設置したい欲がでてくるとも限らないですからね。しばらくこの運用で使っていきます。

ただスピーカーの位置とはどうにかして変えたいなとも考えていて、出来ることならデスクチェアの真後ろが理想。少し考えて修正していきたいと思います。

では本日はこのへんで。

最後までお読みいただきありがとうございます。

また明日の記事でお会いしましょう!

Sponsored Links