このサイトでは記事内に「アフィリエイト広告」などの広告を掲載している場合があります。

ステルスマーケティングや誇大表現を防ぐためWOMJガイドラインに従いPR記事には記事冒頭に「マーケティング主体の名称」と「関係性の内容」を明記していますので安心してご覧いただけます。

問題のある表現が見つかりましたらお問い合わせまでご連絡いただけと幸いです。

デスク上から必要なモノ以外をすべて取っ払ったらめちゃくちゃシンプルな作業環境になりました

デスク上から必要なモノ以外をすべて取っ払ったらめちゃくちゃシンプルな作業環境になりました

つい先日『デスク環境構築でひとつの答えに辿り着きました』なんて記事を書いたのですが、さらなる答えが見つかりました。

僕のSNSをフォローされている方はお気づきの方がいるかもしれません。2〜3年をかけてようやくデスク環境最終章となります。その正解が今回紹介させていただくシンプルなデスク環境。

回りに回って出した答えがデスク上から必要なモノを取り除いた環境なんです。本記事はデスクツアーではないですが、どんな作業環境になったのかをサクッと紹介していく。

興味がある方はぜひ最後まで読み進めてもらえると幸いだ。

ではいってみよう!

デスク環境構築でひとつの答えに辿り着きました

現在のデスク環境

現在のデスク環境
現在のデスク環境

こちらが現在のデスク環境。今まではデュアルモニターにしてみたり、スピーカーの位置を変えてみたり、デスクシェルフをおいてみたりと試行錯誤してきた。そんな僕が最終的に出した答えがこの作業環境。もうデスク上には入力デバイスなどの”本当に必要なモノ”しか設置しない環境。これが1番今の自分にはしっくりきている。

デスク環境!と言えばオシャレだったりカッコいい作業空間、緑がおいてあったり、整頓されたガジェットたちというのがイメージできるだろう。ただこの環境はどれにも属さないザ・シンプルな作業環境なのだ。

モニターとキーボードそしてマウスがあれば他は何もいらない。

デスク上にあるモノ

デスク上にあるモノ

デスク上にあるものだけをサクッと紹介しておく。それが下記のとおり。

  • HHKB(キーボード)
  • MX ERGO
  • パームレスト
  • マイク
  • モニター

これで終わりです。デスク上には本気で何も置いていない。

んっ?前まで使っていたドッキングステーションや小物入れはどこに言ったんだって?それはまた次回にでも記事にしようと思う。自分でも驚くほどいい感じの場所に設置することができました。

全く不便じゃない

全く不便じゃない

シンプルな作業環境だけど、使い勝手はいいのか?と気になる方もいるだろう。この環境になってから数日間リモートワークやブログ作業をしてきたが快適そのもの。全く問題ない。

左手デバイスも取っ払ったが、それもキーボードのショートカットキーを覚えればいいだけ。ほとんどのことはキーボードだけで対応ができてしまう。

モニターにはWEBカメラも設置、マイクも別途あるのでリモートワークをするのに困ることがない。

さらに”モノ撮り”をするときもデスク上に最低限しかモノを置いていないので、すぐに撮影するための広い環境を作り上げることが出来る。

今まで作り上げてきたどのデスク環境よりも快適なんじゃないかと実感しております。

あとはデスク上のあるアイテムを厳選に厳選を重ねてバージョンアップさせるだけに力を注げば良い。

シンプルデスクめちゃくちゃいいです

シンプルデスクめちゃくちゃいいです

こんな感じで、『デスク上から必要なモノ以外をすべて取っ払ったらめちゃくちゃシンプルな作業環境になりました』の記事を終えたいと思う。

人によってはこんなに何も置いていない環境では落ち着かないかもしれないが、僕には十分な作業環境。

何と言っても掃除がめちゃくちゃしやすい!(そこっ!?)

デスク環境はこれからも永遠にこだわり続けていくと思うので、また今度はデスクツアーや良きアイテムがあれば紹介したい。

では本日はこのへんで。

最後までお読みいただきありがとうございます。

また明日の記事でお会いしましょう!

Sponsored Links