
日々愛用しているキーボード HHKBを有線接続ではなく、Bluetooth接続で使うようになりました。
デスクから見えているケーブルが1本なくなるだけで、かなりスッキリした印象になったものの、HHKBを使わないで置いておくと省電力モードのせいで、また使い始めるためには電源ボタンを長押しにする必要があります。
それはめんどくさいってことで、省電力モードを無効にして、少しでも容量の多い乾電池 パナソニック エネループ プロ を導入しました。
・HHKB 30分操作しないと電源が自動OFFになるのが非常にストレス!?快適に入力するための2つの解決策



Contents
パナソニック エネループ プロ
外観・デザイン

実は初めてパナソニック エネループシリーズを購入。全部で3つのタイプがある中から1回あたりの使用時間多いプロを選択しました。

電池の種類はニッケル水素。容量は2500mAhと多めなで、長時間使うHHKBのようなキーボードに使う電池としては申し分ない。
仕様
電池タイプ | 単3形 |
ブランド | パナソニック |
種類 | ニッケル水素 |
本数 | 4本 |
パナソニック エネループ プロ レビュー
HHKB 省電力無効で使うために購入


冒頭でも触れたが、HHKBは30分操作しないと自動的にスリープ状態になり再び使おうとすると、電源ボタンを長押しする必要がある。だけど、省電力無効にすれば、スリープ状態にならないため、電源ボタンを長押しせずともすぐに使い始めることが可能だ。
だけど、電池消費量が高くなってしまうってことで少しでも容量の多いエネループ プロ を使ってみることにした。
エネループ プロ を急速充電することができる充電器も購入したので、HHKBの電源ボタンをいちいちすさすることなく快適に使うことができる。
・HHKB 30分操作しないと電源が自動OFFになるのが非常にストレス!?快適に入力するための2つの解決策
2500mAh大容量の安心感

正直なところ乾電池の2500mAhは多いのか少ないのかよくわからなかったのだが、同じエネループシリーズの中では大容量にあたる。
下記の表を見て欲しい。
エネループ プロ | エネループ | エネループ ライト | |
容量 | 2500mAh | 2000mAh | 1050mAh |
くり返し使用回数 | 約150回 | 約600回 | 約1,500回 |
このようにエネループ プロの容量が1番大きいということがわかるだろう。これにより1回あたりの乾電池使用時間が長いので交換頻度が低くなる。
キーボードのような毎日使うようなモノで、乾電池を頻繁に交換するなんてことはしたくないので良い選択です。
これが理由と言ってもいい。カラーリングがブラック!

そんなことはないのだが、これが購入した理由のひとつと言ってもいい。そうです。カラーリングがブラックなんです。
カラーリングがブラックの乾電池なんていくらでもありますが、プロというなの乾電池でブラックってのが何よりカッコいい!(気がする)
愛用のHHKBに使っているってだけでテンションが上がります。
パナソニック エネループ プロ 気になるところ
くり返し充電が150回が少ない?

乾電池について詳しいわけじゃないが、なぜか エネループ プロ のくり返し充電回数が約150回と少ない。
エネループは約600回だし、エネループ ライト に関しては約1,500回とある。容量を増やすとくり返し充電回数が減ってしまうのだろうか?
1回で使う容量が多いのでそこまで気にするところではないが、プロというならくり返し充電回数も1番多くしてほしかった。
まとめ

こんな感じで、パナソニック エネループ プロ を購入してHHKBをさらに快適使えるようにしたお話を終えたいと思う。
充電池なんて久々に購入しましたが、やはりあると便利なモノですね。乾電池は買い続けるとバカにならないですから、普段から利用することがあるならエネループをチェックしてみてはいかがでしょうか?
では本日はこのへんで。
最後までお読みいただきありがとうございます。
また明日の記事でお会いしましょう!


