このサイトでは記事内に「アフィリエイト広告」などの広告を掲載している場合があります。

ステルスマーケティングや誇大表現を防ぐためWOMJガイドラインに従いPR記事には記事冒頭に「マーケティング主体の名称」と「関係性の内容」を明記していますので安心してご覧いただけます。

問題のある表現が見つかりましたらお問い合わせまでご連絡いただけと幸いです。

HHKBのJISキーボードなのに突然US認識されたので対象方法を記事にしておく 

HHKBのJISキーボードなのに突然US認識されたので対象方法を記事にしておく 

もう何年も使っている最高のキーボードHHKB。最近少し困ったことが起きたので、今後同じことが行っても困らないように自身で見返せるように記事にして残してく。

タイトルにもあるが、ある日のことHHKBを使っていると突然JISキーボードなのにUS入力になったんですよね。

かなり前に同じようなことがあり困ったことがある。

そのときは、なんだかんだで解決することができたんだけど、今回はしっかり記事で記録残します。

もし同じような現象でお困っている方がいれば参考にしてもらえると幸いだ。

M1 Pro Mac 使用者注意! HHKB を接続すると日本語配列キーボードなのに英語配列として認識されてしまう!?

MacをアップデートしたらUS入力になっていた

MacをアップデートしたらUS入力になっていた

まずなんでJISキーボードなのにUS配列になってしまったのか。

原因はわかっていて、それはMacのソフトウェアをアップデートしたからだ。「たまたまかなー」とも思ったが、私用(M4 Pro)も社用(M2 Max)の14インチ MacBook Pro 両方で発生したので、間違いないかなと。

ソフトウェアをアップデートし、いつもどおりHHKBをBluetooth接続で使おうとすると、キーボード設定アシスタントが起動。指示どおりに操作するもなぜかUS入力になってたんですよね。

US入力になると、テキスト入力だけならそんなにストレスではないが、「”」をタイピングしようとすると「@」になったり、「()」を入力しようとすると「)0」になったりするのでめちゃくちゃ使いづらい。

ってことで、下記が僕が行ってJISキーボードでJIS入力をするための方法です。

JIS入力にする方法

STEP

有線接続する

有線接続する

まず最初にやること。

HHKBをBluetooth接続しているなら有線接続にすること。有線接続するには、HHKBをMacとケーブルで接続して、HHKBに「Fn」+「Control」+「0」を入力。

これで有線モードとなる。

STEP

キーボード設定アシスタントを起動

キーボード設定アシスタントを起動

Macの「システム環境設定」→「キーボード」→「キーボードの種類を変更」からキーボード設定アシスタントを起動させる。

“続ける”から画面の指示どおりに操作を進めていく。指示される内容は下記のとおり。

  • 左 Shiftキーの右のキー:「Z」を押す
  • 右 Shiftキー 左のキー:「\」を押す
STEP

JIS(日本語)を選択する

JIS(日本語)を選択する

最後に「JIS(日本語)」を選択して”完了”をクリックすればOK。

これでJISキーボードでJIS入力ができているはずです。

突然US入力になると泣きそうになる

突然US入力になると泣きそうになる

毎日たくさんタイピングしていて、突然US入力になるといつもと勝手の違いから泣きそうになります。解決策を知っているのと知らないのでは全く違うので、今後同じ現象が起きてもこの記事さえあれば大丈夫。

少しでもお役に立ててれば幸いです。

では本日はこのへんで。

最後までお読みいただきありがとうございます。

また明日の記事でお会いしましょう!

Sponsored Links