
本日は絶賛Makuakeにて応援購入が可能な、AI音声認識技術を搭載した次世代型イヤホン「Zenchord 1」のサンプル品をご提供いただいたのでレビューしていく。
イヤホンからの操作で会話の録音や文字起こし、翻訳はもちろんのこと、ケースからも録音が出来てしまう優れモノ。
6つの高性能マイクも搭載し通話や文字起こしもかなりクリア。オープンイヤー型なので1日装着していられます。
主な特徴は下記のとおり。
※本記事は製品提供によるPR記事です。メリット・デメリットを素直にレビューしていきます。
※サンプル品のため実際にMakuakeで応援購入された製品と若干異なる可能性があります。
2025年7月14日まで応援購入可能!
Contents
Zenchord 1
外観・デザイン

今回ご提供いただいたのはクラシックホワイト。サンプル品なので実際にMakuakeで応援購入した製品と外観部分で若干異なる可能性があるので、ご了承ください。
ケースはロゴが入ったシンプルなデザイン。表面はツルツルしている。

背面には充電用のUSB-Cポート。そして録音やイヤホンやケースを接続するときに使用するボタンがひとつ搭載している。ちなみにケースには2つのマイクが搭載している。

ケースを開けるとこんな感じ。オープンイヤー型のイヤホンが収納されている。

こちらがイヤホン本体。装着しやすそうな形状のオープンイヤー型のイヤホン。このイヤホンにはそれぞれ2つずつマイクが搭載している。
仕様
カラー | アーバングレー クラシックホワイト |
通信規格 | Bluetooth 6.0 |
対応コーデック | SBC / AAC |
ドライバー | 17×12ダイナミックドライバー |
防水規格 | IPX4 |
再生時間 | イヤホン本体:最大10時間 ケース併用:最大30時間 |
充電時間 | 1.5時間 |
ポート | USB-C |
対応OS | iOS Android macOS Windows |
重量 | イヤホン(単体):10g ケース:65g |
Zenchord 1 レビュー
長時間装着可能なオープンイヤー設計

オープンイヤー型ってのもありますが、装着感はかなり良いですね。耳を塞ぐこともないので、長時間装着していても蒸れないし、疲れることはありません。イヤホン本体も10gと非常に軽いので、外すのを忘れてしまうレベル。
フルリモートワークで使用しましたが、バッテリーの持ちもまたいいです。昼休憩時は充電してますが、使っていてバッテリーが切れるってことはありませんでした。長時間の残業がなければ全然いけます。
音質も十分に良い

録音ができるイヤホンだから音楽の音質は微妙だと思ってません?全くそんなことはありません。普通に楽しめる音質です。
低音が強いとか高音がどうのってよりは全体的にバランスの良い音です。ハイレゾにも対応しているので音楽を十分に楽しむことが可能です。
搭載しているのは17×12mmの大型ダイナミックスピーカー。録音や文字起こしの機能も大事と言えば大事ですが、ちゃんとイヤホンとして音楽も楽しめるように作り込まれているのは嬉しいポイント。
長時間バッテリー

Zenchord 1 はバッテリーの持ちにも注目したいところ。ヘッドホンならまだわかりますが、この手のオープンイヤー型イヤホンで、ケースも含めずにイヤホン単体で10時間も再生することができるのはすごいですね。
ケースと併用すれば最大30時間も利用可能です。これならどんな仕事でも間違いなく活躍すること間違いなし!
ワンタッチで録音開始

録音をするには「Notta」というアプリをインストールしZenchord 1と接続。その後はイヤホンに搭載されているボタンを2秒間長押しすることで録音を開始することができる。
録音を停止する場合はもう1度2秒間長押しすればOK。
録音した音質が気になる方は下記の音声データを確認してください。

ケースで録音を開始する場合は、イヤホン本体と同じくケースに搭載されているボタンを2秒間長押しで開始、また2秒間長押しで録音を停止させることができる。
下記はケースから録音した音声。ケースをデスクにおいてあるキーボード横に設置して録音した。
イヤホン本体からもケースからの録音が本当に開始しているのか不安であればアプリから確認すれば録音中なのかどうかを確認することができる。
どちらの音声録音も声量は同じにしたつもりだが、ケースから録音した方が声が大きく聞こえる気がする。
ちなみに何度もいうが、今回ご提供いただいたのはサンプル品。そのため、音質のチューニングが済んでおらず、製品版ではさらに音質が向上する予定とのこと。
要約もかなり優秀

実際にリモートワークで行った会議で使用。録音した音声を要約してもらったのだが、これが中々に精度が高い。
内容がガチ会議すぎて、ここで詳細をお見せすることは残念ながらできないが業務で使用できるレベルくらいは精度が高いです。このへんは実際に手にとったときに確かめてみるといいだろう。
音声データのエクスポートができる

おそらく元々アプリとしての機能として搭載していたんだろうけど、紹介したいから紹介させてほしい。
録音した音声データをエクスポートできるのよ。この手のアプリには当たり前なのかもしれないが、普段からリモートワークの僕にとってはこれが嬉しい。
録音した会議録音データを相手にも送ることができるし、議事録と一緒に保管して言った言わないを回避することができる。
Makuake限定特典が熱い!

Makuakeから応援購入をすると、「Notta プレミアムプラン」の全機能がずっと使える特別プランを提供してもらえる。しかも有効期間も無期限!
これは絶対にMakuakeで応援購入しておきたい!!
Zenchord 1 気になるところ
文字起こしが稀に変な言葉になっているときがある

滑舌が悪いのか、録音しきれなかったのか。原因は何とも言えないが文字起こしのデータが変な言葉になっていることがあった。
同じ言葉を繰り返したり、認識が間違った言葉が文字起こしされることもある。ただ録音データには問題はなく、文字起こしされたデータも直接修正することはできる。
文字起こしをしたデータは1度目を通すクセをつけるといいだろう。
ケースのボタンが押しづらい

使っていて、これだけは気になって仕方なかった。ケースに搭載されているボタンが押しづらい。いやカバンの中にいれているときに誤操作されないようにしているんだろうけど、まーおしづらい。ちょっと爪を立てて押すような感じになってしまう。
これは製品版になったときにどう進化するのか気になるところではある。
まとめ

こんな感じで、Zenchord 1 のレビューを終えたいと思う。
どのくらいの性能なのかなーと思っていたが、想像以上に優秀でサンプル品と言えど実用レベル。これが製品版になったらどうなるのかとても気になるところだ。
仕事で議事録を一生懸命にとっている方やよく電話をする方。このイヤホンがあれば劇的に業務が改善する可能性がありますよ。
ぜひ気になる方はMakuakeで応援購入してみてくださいね!
では本日はこのへんで。
最後までお読みいただきありがというございます。
また明日の記事でお会いしましょう!
2025年7月14日まで応援購入可能!