このサイトでは記事内に「アフィリエイト広告」などの広告を掲載している場合があります。

ステルスマーケティングや誇大表現を防ぐためWOMJガイドラインに従いPR記事には記事冒頭に「マーケティング主体の名称」と「関係性の内容」を明記していますので安心してご覧いただけます。

問題のある表現が見つかりましたらお問い合わせまでご連絡いただけと幸いです。

PS5用デスク下ホルダーでPS5をデスク下に設置しました!目立つことなく設置できて満足です

PS5用デスク下ホルダーでPS5をデスク下に設置しました!目立つことなく設置できて満足です

モンハンワイルズをプレイするために追加購入したPS5。設置場所に困っていて、一旦はデスク下の床に設置していた。デスク上にはどうしても設置したくなかったんですよね。

そのまま床に設置していてもよかったのですが、それだとケーブルの関係で昇降デスクを高くできない!ってことで、PS5用デスク下ホルダーを購入しました。

これでPS5を天板にクランプし設置することが可能。見た目もスッキリです。デスクにPS5をどうやって設置しようか悩んでいる方はぜひ最後まで読み進めてくださいね!

PS5用デスク下ホルダー特徴
  • クランプ式でデスクに傷がつかない
  • PS5 Pro、PS5 Slim、旧型PS5に対応
  • 組み立て簡単

リモートワークデスクでPS5ってどこに置けばいい?設置場所に困っている件

PS5用デスク下ホルダー レビュー

パーツと説明書

パーツと説明書

PS5用デスク下ホルダーを開封するとこんな感じで、様々なパーツが入っている。これだけみると組み立てが難しそうに感じるが、ちゃんとパーツごとに番号が割り振られてたり、組み立てに必要なネジや工具も付属。説明書も日本語なので、思ってたより簡単に組み立てができる。

パーツと説明書

説明書もカラーイラスト付きで、とてもわかりやすい。順番どおりに組み立てをすれば問題なく完成するだろう。

複数の使用方法が可能

複数の使用方法が可能
※画像引用:Amazon

使用方法は全部で4パターンある。デスク横に単純に設置する方法がほとんだが、僕が今回やりたいのは4つ目の画像にあるデスククランプしつつ天板裏に設置する方法だ。

PS5用デスク下ホルダー レビュー

組み立ては簡単

組み立ては簡単
組み立ては簡単

気になる組み立て難易度だが、めちゃくちゃ簡単です。必要な工具も付属しているし、似たようなパーツには番号が振っている、説明書も細かく組み立ての説明をしてくれるので、まず困ることはないでしょう。

10分もしないで完成させることができたが、想像していたより少し大きい気がする。PS5を乗せるのだからこんなものか。

クランプで取り付け

クランプで取り付け

さっそくデスクに取り付け。クランプ式なので天板上からクランプ部分が見えてしまうのは難点ではあるが、天板がブラックなのでそこまで目立つことがないし、マイクアームのクランプの近くに設置しているので気になることもない。

クランプで取り付け

ジャーン!

こんな感じでPS5の設置が完了。床に設置していたときと比べるとデスク下がスッキリしていい感じです。

ちなみにPS5の底面にネジ穴(ひとつ)があり、当製品の底面パーツと付属ネジで固定している。これでPS5が落ちるってことはないが、不安な方は別途バンドを用意して固定してもいいかもしれない。

僕はネジ固定だけでも問題なさそうなので、このまま使うことにする。

まとめ

まとめ

こんな感じで、PS5用デスク下ホルダーのレビューを終えたいと思う。

天板上にクランプ部分が見えてしまうもののデスクに穴を開けることなく、PS5をスタイリッシュに設置できるので、個人的にはかなりおすすめ。

価格も4,000円もしないので、コスパはいいだろう。

僕のようにデスクにPS5をどこに設置しよう・・・なんて悩んでいる方の少しでも参考になれば幸いだ。

では本日はこのへんで。

最後までお読みいただきありがとうございます。

また明日の記事でお会いしましょう!

Sponsored Links