本日は、11月18日にSwitchBotから新発売した SwitchBot ロボット掃除機K10+ Pro Combo をレビューしていく。
SwitchBot といえば、IoTスマートホームNo.1のブランド。ロボット掃除機は元々販売していたが、まさかスティック掃除機と一体化した製品がでてくるとは思わなかった。
ゴミを回収してくれるステーションは、ロボット掃除機・スティック掃除機の両方のゴミを回収する。これって誰もが求めていたお掃除アイテムですよね!
ロボット掃除機とスティック掃除機がひとつのステーションに設置しているおかげで、部屋の場所も取りません。なんとステーションの面積はほぼA4サイズ用紙と同等ぐらい。そのぐらいのスペースなら確保できそうですね。
当記事では、ロボット掃除機・スティック掃除機・デュアル集塵ステーションをレビューしていくので、気になる方はぜひ最後まで読み進めてくださいね!
※本記事は製品提供にPR記事です。製品のメリット・デメリットを素直にレビューしていきます
ロボット掃除機K10+ Pro Combo
ロボット掃除機K10+ Pro 外観・デザイン
ロボット掃除機K10+ Pro の外観はこんな感じ。
画像だと伝わりにくいが、ロボット掃除機としてかなり小柄。さすが世界最小級のロボット掃除機だ。
サイズ感で伝わりやすそうな iPad mini を横に並べてみました。どうですか?めちゃくちゃ小さくないですか??
底面はこんな感じ。小型なので、タイヤやゴムブラシ・サイドブラシなどがすべて詰まっている。
スティック掃除機
スティック掃除機の全体はこんな感じ。見た目だけでいうと一般的なサイクロン掃除機といったところ。
ノズルは全部で4種類が付属する。
基本的に床用ノズルを装着しといて、必要に応じて他ノズルを使うのがオススメ。
持ち手部分にバッテリーを搭載している。取り外し式なのがえらい。
サイクロン式の掃除機なので、ダストカップを取り外してゴミを捨てることも可能。
デュアル集塵ステーション
ロボット掃除機K10+ Pro Combo の目玉と言ってもいいのが、このデュアル集塵ステーション。ロボット掃除機とスティック掃除機を収めることができる。
ロボット掃除機とスティック掃除機で集めたゴミは、デュアル集塵ステーションにある3Lの大容量紙袋パックに集められる。
デュアル集塵ステーションにロボット掃除機・スティック掃除機を設置していると、どちらも充電状態になるので、別でコンセントを接続したり、バッテリーだけ充電をするということはしなくてもよい。
仕様
価格 | 99,800円 |
サイズ | 450 × 295 × 560mm |
重量 | 約12kg |
カラー | ホワイト |
ロボット掃除機K10+ Pro レビュー
K10+Pro が小型で狭いところまで掃除してくれる
さずが世界最小級と言うべきか…
今までロボット掃除機はいくつか使ってきたことがあるのですが、K10+Proは、すごいですね。
上記画像を見てください!デスクチェアの脚の下に入れるんですよ!!
従来サイズのロボット掃除機じゃ絶対にこんなところ掃除出来ないですよね?むしろデスクチェアは掃除の邪魔にならないようにするのが普通です。
K10+Proはその小型サイズにより、従来サイズのロボット掃除機では掃除できないような狭い場所でも入り込めてしまうんですよね。
マジで優秀すぎる。
アプリで掃除範囲を設定可能
SwitchBotアプリで、掃除範囲を選択することが可能です。サクッと設定できるのもSwitchBotのよいところですね。
部屋から部屋へ移動しないようにエリアを指定したり、ロボット掃除機に入ってほしくないエリアを指定して掃除させることができますよ。
アプリも直感的に使うことができるので、初めてロボット掃除機を使う人にも安心です。
小型ロボット掃除機なのに基本はしっかり抑えている
他にもアプリから直接ロボット掃除機を移動させることができる『リモコン』モードや、吸引力を予め設定したり、スケジュールを決めて決まった時間に掃除を開始することもできます。
さらにSwitchBotといえば、Alexaとの連携です。
『Alexa 掃除』といえば、たちまち SwitchBot K10+ Pro が起動して、掃除を開始してくれます。
ロボット掃除機として小型にも関わらず妥協しない性能。そしてAlexaによる音声連携が素晴らしい。
スティック掃除機 レビュー
シンプルな操作ボタン
続いてスティック掃除機のレビューです。
SwitchBotのスティック掃除機って初めてなんじゃないでしょうか?操作はいたってシンプルで、電源ON・OFFとパワー調節ボタン(2段階)のみ。
電源入れて、パワーを変更するだけなので、操作が非常に簡単です。パッと手にとってすぐに使い始めることができます。
4種類のノズルが付属!どれも優秀
冒頭でも触れましたが、ノズルは全部で4種類付属。よく使うのは、床用ノズル ですね。他にも、すき間用ノズルが狭いところも掃除ができて大変便利です!!
よくこの手のスティック掃除機は、ノズルがいくつか付属しますが、保管するのが大変なんですよね。
ロボット掃除機K10+ Pro Combo には、ノズルを保管するための収納スタンド付属します。これならノズルをどこかにやってしまって紛失する恐れもないですし、使いたいノズルにすぐ手を伸ばして取り出せるのも良いです。
床用ノズルにはLEDが搭載しておりゴミがよく見える
床用ノズルが本当に優秀で、LEDライトが4つ搭載されているんです。このグリーンのライトで床を照らすとゴミがとてもハッキリ見えるんですよね。
キレイになっているところ。ゴミがあるところが一目瞭然でわかります。
LEDライトがあるだけで、効率的に掃除をすることができますよ。
バッテリーは取り外し式
この手のスティック掃除機は稀にバッテリー内蔵型のモデルも存在しますが、当製品はバッテリー取り外し式。
バッテリーがヘタれば新たなにバッテリーを購入して、使い続けることができます。予算に余裕があるならバッテリーを1台購入しておき、スティック掃除機で掃除をしていて、バッテリー切れになったら、交換をするという運用も良さそうですね。
吸引力・使い勝手に申し分ない
気になる吸引力ですが、申し分ないくらい強力です。
1、2回前後させても気になるゴミがあれば、パワーを最大にして吸引しましょう!
よくこの手のヘッダーだとサイド部分のゴミが取りづらかったりしますが、当製品の床用ノズルに関してはそんな事ありませんでした。
ただヘッド部分が少し大きいので、棚の下など、狭いところはノズルを切り替えて掃除することをオススメします。
デュアル集塵ステーション レビュー
K10+ Pro と スティック掃除機 を同時充電してくれる
このデュアル集塵ステーションがマジで優秀で、コンセントひとつでロボット掃除機とスティック掃除機のゴミをまとめて回収してくれるんですよね。
ロボット掃除機は充電以外にもステーションの役割も果たしてくれます。
スティック掃除機は、デュアル集塵ステーションの上部あるくぼみにはめ込むこで充電開始とゴミがあれば回収してくれる仕様です。
しっかりとハマってくれるので、充電し忘れるってこともありません。
ちなみに、床用ノズル+延長管を装備していても、ノズルが床につかないぐらいの高さで固定してくれます。
ゴミを一箇所にまとめてくれる
デュアル集塵ステーションの最大のメリットはゴミを一箇所に集めてくれるということ。約3Lの大容量紙パックで、ロボット・スティック掃除機が集めたゴミをまとめてくれます。
集めたゴミは最大70日間保管できるのだからすごい。
デュアル集塵ステーションに装着されている紙パック以外に、別でもう一袋紙パックが付属しております。これは嬉しいポイント!
紙パックのおかげで手を汚すことなく、ゴミを捨てられるのは良いですね。
ちなみに3L大容量紙パックは、4枚セットで2,480円です。ひとつ買えばほぼ1年は追加購入しなくても大丈夫そうです。
省スペースで場所をとらない
そして、このデュアル集塵ステーションなんですが、マジで場所を取らないんです。
見てください。普段は画像のように部屋に設置しております。
サイズ感もそこまで大きくなく目立ちません!
A4用紙ぐらいのスペースしか取らない!と聞いたので、試しに横にA4用紙を並べてみました。ロボット掃除機分が少しはみ出していますが、これはもうほぼA4用紙ぐらいのスペースと言っていいでしょう!
もし購入されるときは、A4用紙ぐらいのスペースがあるかどうかを確認してくださいね!
まとめ
こんな感じで、SwitchBot ロボット掃除機K10+ Pro Combo のレビューを終えたいと思う。
従来なら、ロボット掃除機とスティック掃除機は別々に購入するところを、1台にまとめてしまった着眼点はさすがです。
価格は10万円しないくらいだし、ロボット掃除機とスティック掃除機を別々で購入するよりおサイフにも優しい!
性能も十分に高いので、ロボット掃除機やスティック掃除機購入を検討されている方はぜひチェックしてみてくださいね。
絶対損しませんよ!
では本日はこのへんで。
最後までお読みいただきありがとうございます。
また明日の記事でお会いしましょう!