
さて本日は迷走しまくっているデスク環境構築で、僕なりにひとつの答えに辿り着いたのでツラツラと語っていきたい。
この記事を書く前からSNSでは公開しておりますが、デスク環境に少し変化を加えました。気づいた方もいたのではないでしょうか?
いやー結局、結局ですよ。今の自分はシンプルなデスク環境がいいんじゃないかってことで設置しているモノを減らしたりモニターやスピーカーの位置を変えたのですが、これが思ってたよりもいい感じになりました。
Contents
デスク環境を少し変えました

ここではどんなところを変更したのかをサクッと紹介していく。
モニター下を整理
まずはモニター下ですね。ここは今までギチギチにモノを敷き詰めていたのですがやめました。左手デバイスもやめました(これはまた今度記事にします)。モノを減らすことによって空間に余裕ができて、心なしか同じデスクなのに少し広々した印象になったのです。
モノをキレイに並べても敷き詰まった感じなのは良くないんだなと思った瞬間でした。ただ正直なところ、ここはまだまだ減らしていきたい(むしろ何も置かないようにしたい)
モニターの高さを上げました
次にモニターの”高さ”です。今まで天板ギリギリまで下げていたのですが、このたび高さを上げました。モニターのてっぺんがデスクチェアに座ったときの目の位置にちょうどくるくらいの高さです。
最近姿勢の悪さが気になっていて、作業時の視線を落とすよりはまっすぐ前を見るぐらいの位置にモニターの高さをあわせました。あとは高くすることで、モニター下を広く見せるような空間作りが目的です。
スピーカーをデスク端の方に設置
最後にスピーカーをデスク端の方へと設置しました。今まではモニター横にくっつくような形で設置していたのですが、シンプルで広々としたデスク環境にしたいということから、端によせてみたんですよね。
これぐらい離したところで、スピーカーから聞こえる音に変化はありませんしいい感じです。
スッキリしていい感じです

以前の環境はデスク中心にすべてのアイテムが固まったような感じだったのですが、モノを減らしたり配置を少し変更することで、雰囲気が結構変わりました。
心なしか昔のデスク環境に戻っているような気もしますが、個人的にはスッキリしていて、とてもいい感じです。
最終的にはモニター下には何も置かないような環境にしてみたいので、ドッキングステーションやAI要約アイテムをどうしようか悩むところ。どっちも普通に使っているからなー、ここは焦らずに少しずつ対応してきたい。
何かよい案があれば教えてほしい。
シンプルなデスクだとテンションが上がる

シンプルなデスク環境には前々からしてみたかっただけに今回の構成にはテンションが上がります。モノが少なくて退屈に感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、フルリモートワークを何年もしているとデスク上は必要なモノがあれば全く問題ありません。
また数ヶ月したら今度はまたモノを増やしたくなってデスク環境の構築が変わるような気もしますが、現状はこのシンプルなデスク環境で非常に満足しております。
では本日はこのへんで。
最後までお読みいただきありがとうございます。
また明日の記事でお会いしましょう!