このサイトでは記事内に「アフィリエイト広告」などの広告を掲載している場合があります。

ステルスマーケティングや誇大表現を防ぐためWOMJガイドラインに従いPR記事には記事冒頭に「マーケティング主体の名称」と「関係性の内容」を明記していますので安心してご覧いただけます。

問題のある表現が見つかりましたらお問い合わせまでご連絡いただけと幸いです。

そういえば”左手デバイス”やめました。たぶんもう買わないと思う

そういえば”左手デバイス”やめました。たぶんもう買わないと思う

先日「デスク上から必要なモノ以外をすべて取っ払ったらめちゃくちゃシンプルな作業環境になりました」の記事でも紹介したようにデスク上から最低限必要なモノ以外をすべて取っ払いました。

その過程で今まで使っていた左手デバイスともおさらば。キーボードとマウスだけで作業をすることを決めたのです。

実は左手デバイスを使うことをやめようと決めたのはこれで2回目。いい加減反省したので、たぶんもう買うことはないと思う。

本日は、左手デバイスをやめた理由なんかをツラツラと語っていきたい。

ではいってみよう!

デスク上から必要なモノ以外をすべて取っ払ったらめちゃくちゃシンプルな作業環境になりました

ショートカットキーだけで何とかなる

ショートカットキーだけで何とかなる

まず左手デバイスをやめて不便になっていないのか?という点だが、実は不便にもなってないし困ってもいない。

冒頭でも触れたが、1度左手デバイスから卒業しようとした身。そのときはキーボードのショートカットキーやアプリで対応していたのだ。

その経験があったからこそ、今回もスムーズに左手デバイスをやめることができた。おそらくもうキーボードのショートカットキーで操作することに慣れてしまったせいで、逆に左手デバイスに手を伸ばして操作をするっていうほうが手間に感じているのかもしれない。

だってキーボードだけであらゆる操作ができたらいちいち手を移動させる必要もないし、左手デバイスのように細かい設定をする必要も無いですよね?

うーむ。

僕程度なら今のところやりたいことはすべてショートカットキーだけで済んでしまう。

左手デバイスから卒業しました!キーボードのショートカットキーで大丈夫だということを学びました

MX Creative Consoleは楽しかった

最近まで愛用していたのが、MX Creative Console。キーパッドとダイヤルパッドがセットになった少しめずらしい左手デバイス。

かなり完成されている製品だし、操作性も悪くはなく使っていて楽しい製品だったんだけど、僕の環境には最終的には合わなかった。どんな操作の割当もほとんどキーボードのショートカットキーで再現できてしまう。

そう考えると、デスク上にゴチャゴチャとデバイスを設置するより、ひとつでもショートカットキーを覚えて作業スピードを上げた方がいいと感じました。

もう1度いっておくが、MX Creative Console事態は良い製品だし、左手デバイスとしては完成している。

僕もいくつか記事を書いたのでよかったら読んでみてほしい。

MX Creative Console!キーパッドとダイヤルパッドの2つでワンセットの左手デバイスで日々作業をサポート!

相当魅力的じゃないともう手をだすことは無さそう

相当魅力的じゃないともう手をだすことは無さそう

ってなわけで、左手デバイスに対して僕の答えが固まりました。

今後は相当魅力的なデバイスではないかぎり手をだすことはないでしょう!いや魅力的だったら手をだすのか?と言われそうだけど、そりゃガジェットは好きですから、製品に魅力が詰まっていたら1度は触ってみたいじゃないですか?

ただ1度導入した上で、今回のように最後の最後でまたキーボードだけの操作になるのは目に見えているので相当魅力的ではないと動かないかな。

左手デバイス使い込んでます?

左手デバイス使い込んでます?

こんな感じで、再び左手デバイスをやめたってのと、今後はもう買うことはないじゃないかっていうお話でした。

左手デバイスを導入しているあなたはどうですか?左手デバイス使い込んでます??

左手デバイスの設定って正解がないし、日々使い込んで自分なりに使いやすく成長させていくガジェット。よかったら利用シーンを教えて下さいね!

では本日はこのへんで。

最後までお読みいただきありがとうございます。

また明日の記事でお会いしましょう!

Sponsored Links