
メガネをかけるようになってもう何年も経つんだけど、今さら知ったことがある。
それは、
「メガネの正しい置き方」
この置き方を知らないでいると、知らず知らずにメガネを傷つけてしまうとのこと。
僕はもともとメガネっ子じゃなく、大人になってからかけるようになったからなのか、この情報を全く知らなかった。
子供の時からメガネをかけている方は当たり前に知っているのかな?
本日は、メガネの正しい置き方についてツラツラと語っていく。
メガネのレンズ交換をしてきました

今回、なんでこんな記事になっているのかについて少し語らせて欲しい。
つい先日メガネを購入しにいったんですよね。
現在愛用しているのは何年も使っているし、レンズにも傷が入っている。だけど、メガネって昔ほど安くないんですね。そこそこ良い金額がします。
使っているフレームに特に不満もなかったので、レンズ交換をして出来るだけ安価に抑えました。
「安く済んだなー」と思って喜んでいたら、もらったんですよ。取扱説明書を!!
何気に読んでみると思いも寄らないことが書いてあったんです。
何気に取扱説明書を読んでみた

こちらがいただいた取扱説明書(JINSをよく使ってます)
イラスト付きでわかりやすい説明書ですよね。
「メガネの取扱説明書って何書いているんだろう」こんな気持ちで手にとって読んでみると。
・・・
・・
・

メガネの置き方が書いてあるやんけ!!
たしかにレンズを下向きには置かないが、「◯」になっている方のイラストが気になって仕方ない。
これがメガネの正しい置き方なのか。
メガネの正しい置き方

ってことで、本ブログ初公開!これがメガネの正しい置き方です。
んー何ていうか、見慣れないせいか違和感しかないから「これが正しい」言われてもパッとしないですね。
とりあえずこの置き方にしておけば、レンズに傷が入ることはないようです。

今まではこの置き方をしていたのですが、よくよく見ると、この置き方だとレンズが傾斜に装着されているので、前に倒れやすそうだから傷がつきやすいってことなんですよねきっと。
それなら納得感あるなー。
これからはメガネを置くときは逆さまにして置くことにしよう。
当たり前のように使ってても知らないことがある

当たり前のように使っていたメガネ。何年もかけていたメガネ。それなのにまだまだ知らないことがあったんだなーって思いました。
「傷がつけば買い換えればいい!」なんて思ってたのがダメだったんでしょうね。これからはもっと大事に使っていきたい。
この記事が僕のように人生の途中からメガネっ子になった方の参考に少しでもなれば幸いです。
では本日はこのへんで。
最後までお読みいただきありがとうございます。
また明日の記事でお会いしましょう!