このサイトでは記事内に「アフィリエイト広告」などの広告を掲載している場合があります。

ステルスマーケティングや誇大表現を防ぐためWOMJガイドラインに従いPR記事には記事冒頭に「マーケティング主体の名称」と「関係性の内容」を明記していますので安心してご覧いただけます。

問題のある表現が見つかりましたらお問い合わせまでご連絡いただけと幸いです。

Elgato Wave Mic Arm Pro!約3万円のロープロファイル型マイクアーム。スムーズな動きがとてもよい

いやーついに購入してしまいました。そんな価格のマイクアームなんか買うなよ!?とツッコミされそうですが、前々から検討していた Elgato Wave Mic Arm Pro。これをついに購入しました。

数年前に前モデルとなる Elgato Wave Mic Arm LP を使っていて、最終的に使うのをやめてしまったのですが、ガススプリング式を採用し使い勝手が向上したProモデルが気になって仕方なかったんですよね。

見た目的な変化はないもののしっかりとパワーアップし、使い勝手がよくなった Elgato Wave Mic Arm LP をレビューしていく。

ではいってみよう!

Elgato Wave Mic Arm Pro 特徴
  • ガススプリング式を採用
  • 耐荷重最大3kg
  • ケーブルホルダー内蔵
  • 低いポジションからマイクを好きな位置に固定
  • デスクの見栄えがスッキリする

【レビュー】薄型デザインマイクアーム Elgato Wave Mic Arm LP を購入。デスク上がスッキリしました
Elgato Wave Mic Arm Pro が良さそうで気になっている

Elgato Wave Mic Arm Pro

外観・デザイン

Elgato Wave Mic Arm Pro

全体像はこんな感じ。ケーブルトレーがアーム底面に設置されたことから、見た目はかなりスッキリした印象。

Elgato Wave Mic Arm Pro

クランプ部分は前モデルと同様のモノが採用されている感じ。今回のElgato Wave Mic Arm Proに少し高さを出すための追加ライザーが導入されている。

Elgato Wave Mic Arm Pro

当製品の特徴であるのがこのヒンジ部分。前モデルはいちいちツマミを回さないと角度調整することができなかったアームだが、当製品はガススプリング式を採用し、好きな位置でマイクを固定できるようになりました。

Elgato Wave Mic Arm Pro

マイクを支える先端のヒンジもパワーアップしている。かなり安定してマイクを固定してくれるんだよね。

仕様

カラーブラック
ホワイト
垂直回転上70° / 下50°
水平回転360°
アーム下部までの高さライザー無:60mm
ライザー有:100mm
デスククランプ開口幅最大60mm
ネジマウント1/4”
スレッドアダプター3/8″ および 5/8”
耐荷重3kg
本体重量2kg

Elgato Wave Mic Arm Pro レビュー

設置方法は以前と変わらずに簡単

設置方法は以前と変わらずに簡単

設置方法は前モデルと変わらずに簡単でした。

クランプを取り付けて、アームをそれぞれ取り付けていくだけ。特に説明書を読まなくてもできる作業ではあるものの、前モデル Elgato Wave Mic Arm を使っていたときは設置場所でよく悩まされていた。

設置場所が悪いとマイクを使っているときにデスク上の使うスペースがなくなってしまうのだ。設置場所だけよく考えたほうが良い。

アームを好きな位置で固定できる

アームを好きな位置で固定できる
※低い位置
アームを好きな位置で固定できる
※高い位置

新しく採用されたガススプリング式のアームがすげーいい仕事をしてくれる。片手でマイクを好きな位置に固定することができるんだよね。

Elgato Wave Mic Arm Pro の良いところは、低い位置からアームを伸ばすので、作業しているときにマイクが視界に入ってこないってこと!

これなら音声を重点的に録りたいときは、マイクの高さを上げて口元に近づけたり、リモートワークのときはモニターの高さより少し低い位置に設置して、作業の邪魔にならないようにできる。

ビックリするくらいスムーズなので、ぜひ試してみほしいくらいだ。

アーム先端の金具が強力になった

アーム先端の金具が強力になった

冒頭でもちらっと触れたが、マイクを支えるアーム先端の金具、これがすげー強力になった。軽い力でツマミを回すだけでしっかり締め付けて、マイクを完全に固定する。

前モデルは固定はしっかりするものの、マイクによっては少し負荷がかかっているように見えたが、Elgato Wave Mic Arm Pro は見た目も頑丈になったからか余裕がありそうな佇まい。暗視間が違う。

ケーブルホルダーが優秀

ケーブルホルダーが優秀

前モデルではケーブルトレーはアーム上部にあったのだが、Elgato Wave Mic Arm Pro では”アーム底面”にケーブルトレーがある。

蓋はマグネットで装着されており、蓋を取り外すことで、ケーブルを中に収納することが可能。アーム底面になったことで、よりケーブルが目立つことがなく掃除もしやすくなってかなり良い。

見た目がスッキリする

見た目がスッキリする

目的のひとつであるが、Elgato Wave Mic Arm Pro を使うとデスクの見た目が非常にスッキリする。従来のL字マイクアームだと、どうしてもマイクアームって強調性が強いのだが、Elgato Wave Mic Arm Pro だとマイクアーム自体が目立たないので、心なしかデスクが広く感じるんですよね。

今年のデスク環境のテーマが”シンプル”なので、目立つことなく機能性が高い製品が欲しいってところで、Elgato Wave Mic Arm Pro を選択したのは間違いではなかった。

Elgato Wave Mic Arm Pro 気になるところ

設置場所は少し考える必要がある

設置場所は少し考える必要がある

ほぼほぼ完璧なElgato Wave Mic Arm Proではあるが、これから購入を検討している方のために気になるところをいくつかピックアップしておく。

まずひとつめが、設置場所は考える必要があるということ。

Elgato Wave Mic Arm Pro はその特性上、デスク上に設置しているモノに干渉しやすい。なので、普段からゴチャゴチャしているようなデスクだとめちゃくちゃ使いづらい(経験済み)

設置して、実際にマイクを使うようにアームを伸ばし、何回も試して試してようやく設置場所が定まる。「これだ!」という場所を見つけるまでは間違いなく苦労します。

価格が高い

価格が高い

気になるっていうかポチるための勇気が必要。マイクアームに3万円って正気の沙汰ではない。普通にちょっといいモニターアームを購入できるレベルの価格帯です。

僕としては3万円出すほどの満足度はあるという認識ではあるが、人によってはProモデルじゃなくてもいいだろうし、もっと他に安価なマイクアームでもいいかもしれない。

価格が高いっては気になりますよね。

まとめ

まとめ
よかった点
  • 設置方法は以前と変わらずに簡単
  • アームを好きな位置で固定できる
  • アーム先端の金具が強力になった
  • ケーブルホルダーが優秀
  • 見た目がスッキリする
気になる点
  • 設置場所は少し考える必要がある
  • 価格が高い

こんな感じで、Elgato Wave Mic Arm Pro のレビューを終えたいと思う。個人的にはかなり大満足ではあるものの、気になるのはやはり価格。3万円か〜とは思うので、もし購入検討されている方はセールのタイミングを狙うのがいいだろう。若干安くなっているときがある。

ただ1度使ってしまうと離れられなくなるくらい快適はあるので、気になる方はぜひ1度手にとって確かめて欲しい。

では本日はこのへんで。

最後までお読みいただきありがとうございます。

また明日の記事でお会いしましょう!

Sponsored Links