社会人になってから経験した”いい経験”や”悪い経験”。どうしたら効率よく仕事ができるのか、などをまとめたコンテンツ。ぼくと同じサラリーマンほど読んで欲しいコンテンツ

取締役に呼び出された会議、すげービビりまくった話
今月から在宅勤務になって、ヒャッホーーーイ!!となり自由気ままな平和なテレワークライフをおくっていたのだが、ある日のこと事件が起きた 直属の上司から連絡が入る 部長:「この日だけはオフィスに来てくれ」 急なことだったので...
社会人になってから経験した”いい経験”や”悪い経験”。どうしたら効率よく仕事ができるのか、などをまとめたコンテンツ。ぼくと同じサラリーマンほど読んで欲しいコンテンツ
今月から在宅勤務になって、ヒャッホーーーイ!!となり自由気ままな平和なテレワークライフをおくっていたのだが、ある日のこと事件が起きた 直属の上司から連絡が入る 部長:「この日だけはオフィスに来てくれ」 急なことだったので...
今月から始まった在宅勤務 もう快適すぎて永遠に在宅勤務でいいと思っているくらい素晴らしい勤務体制だ だけどね ひとつだけ腑に落ちないことがあるのよ 『在宅勤務は残業をするな!』 はい これね 在宅勤務するときに申請するん...
なんでこのタイミングなのかは、よくわからないけど 「在宅勤務できる社員は在宅勤務するように!」 と会社から通達された ほぼ 1年ぶりぐらいの在宅勤務。前回は初めての在宅勤務でオドオドしていたが、今回は違う なんて言ったっ...
来期頃(4月ぐらいから)の話なんだけど、職場でようやく部下ができそう ぼくが勤務している部署は、ぼくひとりしかいないちょっと特殊な部署。店舗の広告管理やサイト管理などをしている 1年半前くらい部長に進言して会社に新たに作...
会社に努めていると上司から資料を求められることが多々ある 社会人なので、仕方ないと言えば仕方ない それなりの資料を作成し提出する 幸いにも周りの資料作成レベルがそんなに高くないことから、作成した資料については指摘や修正を...
今年もやってきました。忘年会シーズン!ただ今年はコロナウイルス感染拡大の影響もあり忘年会が中止に!!そうできることなら、このまま永遠に忘年会なんてやらなければいい。忘年会がなくなってほしい理由をかたっていく
よく「メール返信が遅い人は仕事ができない」なんて話を耳にしますが、これ本当だと思う メール返信が遅い人は仕事できねーわ 用事があって連絡しているのに、返信が遅いとこっちの仕事までに影響がでる 仕事のレスポンスが遅くなるん...
今年の話題のひとつ「新型コロナウイルス」 春から夏にかけてなんか、在宅勤務が当たり前で、ほとんど会社に行かなかった 良くも悪くもコロナウイルスのおかげで、在宅勤務の素晴らしさを知ることができた そう、ぼくは、わざわざ会社...
今年はコロナウイルスのおかげで”在宅勤務”というのを初めて経験した かなり快適で、「永遠に在宅勤務でいいな〜」なんて思っていたが、世の中はそんなにあまくない ぼくが努めている会社では1ヶ月くらい前...