
本日はEDIFIERから販売されている”EDIFIER EvoBuds Pro”をレビューしていく。
同軸デュアルドライバーを搭載、最大36時間の長時間再生に対応したハイブリッドANC&ハイレゾ音質対応 完全ワイヤレスイヤホンです。
以前に”EDIFIER EvoBuds”をレビューしたが、あれはインナーイヤー型、今回紹介するのはカナル型となっている。イヤホンの型が違うだけではなく本製品の方がマイクの数が多かったりとちゃんと区別されている。
“EDIFIER EvoBuds”と比べたとき価格差は3,000円もないので、予算や用途に応じて選ぶといいだろう。
・EDIFIER EvoBuds!AI音声翻訳を搭載したノイズキャンセリングイヤホン
※本記事は製品提供にPR記事です。製品のメリット・デメリットを素直にレビューしていきます
Contents
EDIFIER EvoBuds Pro 特徴

- デュアル・同軸ダイナミック型ドライバー(Φ6mm+Φ10mm)
 - ハイブリッドANC搭載
 - Hi-Res & LDAC対応
 - 3+3マイク搭載・通話ノイズ低減に対応
 - 聴覚保護機能
 - AI音声翻訳
 - 最大36時間の再生が可能
 - IP54防塵・防水対応
 
外観・デザイン

充電ケースはこんな感じ。パッと見だと以前に紹介した”EDIFIER EvoBuds”と全く変わらない外観となっている。

充電は底面に搭載しているUSB-Cポートから行う。ワイヤレス充電には非対応

充電ケースを開封するとこんな感じ。

イヤホン本体です。ロゴマークが入っていて見た目のデザインは非常に好み。
仕様
| カラー | グレー シルバー  | 
| Bluetooth | 6.0 | 
| ドライバー | デュアル・同軸ダイナミック型ドライバー(Φ6mm+Φ10mm) | 
| 対応コーデック | LDAC、SBC | 
| 再生周波数帯域 | 20Hz~40kHz | 
| マイク数量 | 6基(左右それぞれ3基ずつ搭載) | 
| マイク感度 | -38dB | 
| 再生時間 | [ANC ON] ・イヤホン:約7時間 ・充電ケース:約21時間 [ANC OFF] ・イヤホン:約9時間 ・充電ケース:約27時間  | 
| 充電端子 | USB-C | 
| 充電時間 | イヤホン:約1時間 充電ケース:約1.5時間 ※急速充電:15分充電 → 3時間再生  | 
| 防塵防水規格 | IP54 | 
EDIFIER EvoBuds Pro レビュー
耳にフィットする装着感

装着するとこんな感じ。カナル型のおかげか非常に耳にフィットした装着感。耳穴を塞ぐ感覚があるにはあるがそこまで圧迫感も感じないので長時間装着していても問題はない。

イヤホンの重量が約5gと非常に軽量。外出時のお供はもちろんリモートワークの長時間利用も問題ない。これだけ軽いと耳への負担の心配もないだろう。
音質は低域がしっかりしている

先日紹介した EDIFIER EvoBuds に比べると低域がしっかりしていて、聴いていて楽しいイヤホンです。ボーカルの声もしっかりと聞こえます。専用アプリからイコライザーを”重低音”にするのが個人的にオススメ。
最大-48dBのノイズキャンセリング

ノイズキャンセリングをONにすると、いつも聞こえるHHKBのタイピング音が聞こえないくらいには強力です。外で使うのは危険なので推奨できないが、自宅でじっくり作業をするときは、映画コンテンツを楽しむときに間違いなく活躍する機能だろう。
イヤホン操作は”つまむように”タッチする

もちろんイヤホン本体で操作も可能だ。上記画像で言うと親指に近い部分を指でつまむような感じで操作を行う。
基本的な操作方法は、1回タッチは 一時停止 / 再生 になっていて、2回、3回、長押しを好きにカスタマイズできるようになっている。カスタマイズは専用アプリから可能で、主に割り当てられる操作は下記のとおり。
ここで自分が使いやすいようにカスタマイズが可能となる。
AI翻訳機能も搭載

EDIFIER EvoBuds 同調に本製品もAI翻訳機能は搭載している。精度に差はあまり感じることはできないがとでも優秀な機能。映画コンテンツを楽しむといいだろう。チャンスがあれば実際の会話で使ってみたい。
EDIFIER EvoBuds Pro 気になるところ
指紋が目立つ

うーむ。どうしても気になるのは充電ケースの指紋。これだけは拭き取っても拭き取っても指紋が目立つ形でついてしまうんですよね。光沢なのはカッコいいのですが、指紋つきまくりで従来のカッコよさが半減です。
ワイヤレス充電対応を希望

“Pro”とついているから!!!と少し期待したのだが、残念ながら本製品にもワイヤレス充電は対応していない。ワイヤレス充電対応するとコストがかかるのかな?それでも対応してほしいものだけど。
うーむ。ワイヤレス充電に対応を希望する。
まとめ

こんな感じで、EDIFIER EvoBuds Pro のレビューを終えたいと思う。
無印とProでしっかり性能面で切り分けできているので、予算や用途で選べる選択肢があるのは嬉しいポイント。ぜひ気になる方を1度手にとってみてほしい。
個人的にはProの方が好きです。
では本日はこのへんで。
最後までお読みいただきありがとうございます。
また明日の記事でお会いしましょう!









