とてもとても残念なことが起きたので記事にして残しておきたい。
タイトルにもあるが、以前にご提供いただいた SwitchBot ロック Pro がちゃんと動作しなくなってしまったのだ。
スマートロックとしての機能を果たしてくれなくて、我が家のドアの施解錠が手動になってしまいました。
果たして何がおきたのか?
原因を考えながらつらつらと語っていきたい。
ではいってみよう!
・SwitchBot ロック Pro!スマートロックが最終進化!?完成度がめちゃくちゃ高いです
Contents
施解錠ができない
“SwitchBot ロック Pro がちゃんと動作しなくなってしまった” とは、いったいどういう状況なのか?
施解錠が全くできないのだ。
設置方法が悪いのか、どうも引っかかるように止まってしまう。位置を再調整しても1回2回はうまく施解錠できても、数分後にはまた失敗する。
これではスマートロックとしての役割を全く果たす事ができない。
出張前までは何ともなかったんだけどなー。いきなり調子が悪くなりました。
考えられる原因
その1:マグネット装着にしてしまったせい
施解錠できなくなった原因を考えてみよう。
まずひとつめに思い当たるのが、説明書どおりにドアに設置していないから。
本来は両面テープによりドアに設置するところ、僕はマグネットにより設置できるようにしている。
理由としては、両面テープだとだんだんと剥がれてきたり、1度剥がれかけるとドアが両面テープの残骸で非常に汚くなってしまうためだ。
強力なマグネットを使うことにより、着脱が容易になるのだが、これが裏目にでてしまっているのか。
その2:配達員がぶつけて落とすから
毎日のように佐川急便やヤマト運輸の方が荷物を届けてくれる。
大変ありがたいことではあるのだが、配達員の中にはなぜか開けたドアにもたれかかる方がいんですよね。
そのせいで、SwitchBot ロック Pro にぶつかってしまい外れて落下することが何度かある。
これ先ほどのマグネットの話にもつながるんだけど、両面テープだったときもぶつけて、外れてしまうことが何度もあったからマグネットにしたんですよね。いちいち両面テープで張り替えるのがめんどくさい。
あれ?これ配達員のせいか??(そんなことはないけど、可能性としては無しではない)
初期化・バッテリー満充電でもダメ
原因はなんとなく出た考えられたものの、こちらからはどうにもできない内容でもあるので、できることをやってみた。
初期化やバッテリーを満充電にして、再設定・再設置を行ってみたが、全く効果なし。
えーそうです。全く効果がないんですよ。
スマートロックなのに全く施解錠ができない!!!
せっかく専用のバッテリーも購入したのに、これじゃ意味がない。
スマートロックを卒業しろというお告げか
もしかしたら、これはスマートロックを卒業しろというお告げなのかもしれない。
提供品なだけに保証があるのかどうかもよくわからんし。とりあえずSwitchBotに相談だけでもしてみるか。原因がわからん。
ってことで、お気に入りのSwitchBot ロック Pro がちゃんと動作しなくなってしまったお話を終えたいと思う。
何か良い対応策をご存知の方がいればご教示願いたい。
では本日はこのへんで。
最後までお読みいただきありがとうございます。
また明日の記事でお会いしましょう!