このサイトでは記事内に「アフィリエイト広告」などの広告を掲載している場合があります。

ステルスマーケティングや誇大表現を防ぐためWOMJガイドラインに従いPR記事には記事冒頭に「マーケティング主体の名称」と「関係性の内容」を明記していますので安心してご覧いただけます。

問題のある表現が見つかりましたらお問い合わせまでご連絡いただけと幸いです。

【レビュー】すべての作業を効率化するために最強時短左手デバイス Loupedeck CT を購入しました

【レビュー】すべての作業を効率化するために最強時短左手デバイス Loupedeck CT を購入しました

いやーやってしまいました

妻から毎日冷ややかな目で見られております

作業のさらなる効率化を求めるあまり左手デバイスを新調してしまいました

その名も・・・

Loupedeck CT

僕のレベルでこんな高機能の左手デバイスが必要なのか?いささか疑問もありますが、物欲には勝てません。Loupedeck CT を使って仕事もブログも時短していきます

ではでは、Loupedeck CT をレビューしていきましょう

Loupedeck CT

Loupedeck CT

Loupedeck CT はフィンランドに本社がある Loupedeck社が開発したクリエイティブ作業をサポートするデバイスだ

発売は2020年3月12日。Loupedeck CT 以外にも「Loupedeck+」「Loupedeck Live」があり、もう少しでクラウドファンディングが実施される予定の最新最小モデル「Loupedeck Live S」が登場する

最新モデルも合わせると全4種類となるが、その中でも Loupedeck CT は高機能でツマミ、ホイール、タッチパネルなど幅広い操作ボタンが搭載されユーザー次第で無限の可能性を秘めている

しばらく使ってみたので「良かった点」「残念な点」をまとめました

良かった点
  • タッチパネルがわかりやすい
  • ツマミ、ホイール操作が気持ち良い
  • キーボードをテキスト入力以外で使う事がなくなる
  • 想像していたよりもコンパクト
  • 見た目が最高にカッコよい
残念な点
  • 稀に Loupedeck CT が反応しなくなる
  • キーの長押しが苦手
  • 価格が高い

タッチパネルがわかりやすい

Loupedeck CT の特徴でもあるタッチパネルが非常にわかりやすい。好きなショートカットキーやアプリを設定し、表示されるアイコンも好きに設定することができる

アイコンのおかげでどれがどの操作だっけ?と迷うこともない。タッチパネルの便利さは使って初めてわかりました

ツマミ、ホイール操作が気持ち良い

Loupedeck CT にはツマミ6個、ホイールが1個搭載されているが、どれも品質が高い。ツマミに関しては回すとコリコリと1メモリずつ動いているのがわかるし、ホイールはぬるぬると動いてくれるので操作をしていてとても気持ちが良い

キーボードをテキスト入力以外で使う事がなくなる

キーボードのよく使うショートカットキーをすべて Loupedeck CT に登録することが出来るので、キーボードをテキスト入力以外の操作で使うことが圧倒的に少なくなる

Loupedeck CT と マウス だけで完結する作業も出てくるくらいだ

想像していたよりもコンパクト

見た目以上に Loupedeck CT の本体サイズはコンパクト。横幅約15cm、縦幅約16cm でほぼ正方形だ。キーボードの横に設置しても邪魔にならないくらいのサイズ感です

見た目が最高にカッコよい

1番大事なとこ。見た目が最高にカッコいい。タッチパネルや物理ボタンがカッコよく光ってる。男心をくすぐられること間違いなし

Loupedeck CT があるだけでデスクのカッコよさが30%増しになる

稀に Loupedeck CT が反応しなくなる

Loupedeck CT は最強時短左手デバイスなんだけど、稀に反応しなくなることがある。その場合は、Loupedeck CT 専用アプリを再起動か Mac自体を再起動することで対処している

頻度としては、1週間に1度あるかないか。そこまで気になるものでもないけど、これからのアップデートで修正されることを期待したい

キーの長押しが苦手

タッチパネルの長押しは不可能で物理ボタンの一部が”長押し”に対応している。だけど全部が全部対応しているわけではない

ある操作での長押しは可能だけど、この操作の長押しは出来ないといったことが起きている

Loupedeck CT はキーの長押しが苦手です

価格が高い

Loupedeck CT は価格が高くてヤバい。Amazonにて 69,980円(2022年9月段階)。たぶん左手デバイスの中でも最高額に近いデバイスなんじゃないかな

良くも悪くも使いこなしてやろう!って気持ちになる

なんで Loupedeck CT を買ったの?

なんで Loupedeck CT を買ったの?

なぜこんなに高額の左デバイス Loupedeck CT を購入したのか?について少し語らせてほしい

当然ながら購入目的は、さらなる作業効率化

Loupedeck CT なら多種多様な操作が可能なので、間違いなく現状の作業スピードをあげられるとふんだ

仕事で求められる作業量がハンパない

Loupedeck CT を購入決意をするキッカケにもなった出来事がある

リモートワークをしている本業の話だが、取締役から5本の教育用動画編集をしてほしいと指示があったのだ

仕事内容はいいんだけど問題なのは作業時間。朝にその指示を言われ動画素材を渡され、その日の17時までが期限。えーもう必死ですよ

クオリティもこだわる必要があったので昼飯も食べずに何とか仕上げました。たぶん1度、こういうことがあれば今後もあるのでは?と予測し Loupedeck CT を購入した(会社で買ってほしかった)

作業効率化を極限まで求めた結果 Loupedeck CT に行き着いた

仕事で求められる作業量がハンパないことから、今まで以上に作業効率化をしないと、たぶんどこかで潰れてしまう。価格を気にしないで導入する左手デバイスはどれがいいのか?と探した結果、行き着いたのが Loupedeck CT というわけだ

価格は高いけど、直感的に操作・設定できる項目が多いので間違いなく作業スピードが上がるハズ

Loupedeck CT で主に設定・使用していること

Loupedeck CT で主に設定・使用していること

Loupedeck CT を導入したはいいが、まだ使いこなせているとは言い難い

現段階で Loupedeck CT を主に設定・使用していることについて紹介する。これから Loupedeck CT 購入を検討しているユーザーの参考になれば幸いだ

ログインパスワードをワンタップのみで完結させている

ログインパスワードをワンタップのみで完結させている

プライベートもそうだが、業務で使うパスワードが非常に多い。覚えきれなくてメモをいちいち確認するほどだ

だが、Loupedeck CT ならログインパスワードをあらかじめ設定しておけば、一撃でログインができるようになる。シンプルな使い方だけど、わりとこういう設定が便利だったりする

作業ウインドウを変えることなく Spotify の操作ができる

作業ウインドウを変えることなく Spotify の操作ができる

Spotifyユーザーには朗報ですね

Loupedeck CT は 作業していても Spotify の簡単な操作なら行うことができる

僕はよく Spotify でBGMを聞きながら作業をするのだが、音量調節やオンオフを切り替えをいちいちSpotifyのアプリで操作することなく、Loupedeck CT だけで完結することができるのだ

地味な感じはするがこれが使ってみると、とんでもなく便利です

各種アプリにそれぞれショートカットキーを設定。作業の時短をしている

各種アプリにそれぞれショートカットキーを設定。作業の時短をしている

本当はアプリごとにどんな設定をしているのかを紹介したかったが、まだどのアプリも設定途中。現在、作業しながら各種アプリのショートカットキーを厳選・設定している

8割ほど設定を完了したアプリに関しては今まで以上に作業スピードが間違いなく上がっている。すべてのアプリが設定を終えたとき、僕の作業スピードは2倍以上になっていることだろう

最強時短左手デバイスだが万人向けではない

Loupedeck CT は間違いなく最強時短左手デバイスだけど、万人向けではない

価格が高額なこともあるが、なにより設定できるボタンが非常に多い。たいていのユーザーは持て余してしまうだろう

それなら、もっとお手頃価格の「Loupedeck Live」がオススメだ。37,900円と手がだしやすく Loupedeck CT の上部部分であるタッチパネルとツマミがメインとなったデバイスだ

たいていの人は「Loupedeck Live」で十分だろう

僕は・・・ほら・・・ガジェット的に変態だからさ。妻に冷ややかな目で見られながら Loupedeck CT を購入しました

まだまだ使いこなせていないので成長させていきます

まだまだ使いこなせていないので成長させていきます

こんな感じで Loupedeck CT のレビューを終えたいと思う

正直なところまだまだ使いこなせていない。Loupedeck CT だけではなく左手デバイスは使いながら成長させていくものなので、これからじっくり使っていきます

左手デバイスに”最強”を求めている方はチェックしてみてくださいね

では本日はこのへんで

最後までお読み頂きありがとうございます

また明日の記事でお会いしましょう!

Sponsored Links