このサイトでは記事内に「アフィリエイト広告」などの広告を掲載している場合があります。

ステルスマーケティングや誇大表現を防ぐためWOMJガイドラインに従いPR記事には記事冒頭に「マーケティング主体の名称」と「関係性の内容」を明記していますので安心してご覧いただけます。

問題のある表現が見つかりましたらお問い合わせまでご連絡いただけと幸いです。

EPOMAKER TH40!極限までコンパクトな40%キーボード!!

EPOMAKER TH40!極限までコンパクトな40%キーボード!!

本日は、EPOMAKERより販売されている EPOMAKER TH40 をレビューしていく。

極限までコンパクトになった40%キーボード。心地の良い打鍵音に、オシャレなデザイン、3つの接続モードにより、どんなデバイスでも安心して接続することが可能です。

少し変わったキーボードなので、他の人の違ったキーボードが欲しい。コンパクトサイズのキーボードが欲しかったという方はぜひ最後まで読み進めてもらえると幸いだ。

ではいってみよう!

EPOMAKER TH40 特徴
  • 40%レイアウトキーボード
  • 打鍵音を低減するガスマケットマウントを採用
  • 心地の良い打鍵音
  • 3つの接続モード

※本記事は製品提供にPR記事です。製品のメリット・デメリットを素直にレビューしていきます

EPOMAKER TH40

外観・デザイン

EPOMAKER TH40

見た目はこんな感じ。提供していただいたカラーリングは、Black Goldです。すべてのキーがブラックってわけではなく、ところどころのキーが色違いになっていて、とてもよい。

EPOMAKER TH40

本機右上はインジケーターランプが搭載されている。

それぞれのランプの意味は下記のとおり。

  • 左:Caspロック
  • 中央:WinおよびAppキーロック
  • 右:接続モード表示(切り替え)
EPOMAKER TH40

こちらはキーボードとデバイスを接続するためのモード切り替えスイッチだ。Bluetooth接続、2.4Gワイヤレス接続、有線接続の切り替えが可能。

デバイスに合わせたり、シーンによって使い分けるといいだろう。

EPOMAKER TH40

持ち運びしやすいように大きめのストラップが付属している。

EPOMAKER TH40

底面はこんな感じ。角度をつけるための折りたたみ式のスタンドが内蔵されている。

仕様

キー数44キー
フレームワークGasket
シェル素材プラスチック ABS
接続方法USB-C 有線接続
Bluetooth
2.4Gワイヤレス
バッテリー容量2000mAh
サイズ258 × 97 × 35mm
重量約0.5kg

EPOMAKER TH40 レビュー

打鍵音がよくタイピングが楽しくなる

打鍵音がよくタイピングが楽しくなる

EPOMAKER TH40 はメカニカルキーボード。打鍵音が非常によくタイピングしていると楽しくなってきます。

僕自身タイピングがそんなに上手な方ではないですが、気持ちよく打てるので気づいたらめちゃくちゃ長文を打ち込んでいたりする。

キー配列が少し特殊なのと、普段からJISキーボードを使っていて、慣れるのが大変ですが、しばらく使っているとある程度は打てるようになりました。

打鍵音が気になる方もいらっしゃるかと思うので、動画を撮影(タイピングが下手くそなのはツッコまないでください)

少しでも参考になれば幸いです。

コンパクトサイズで場所を選ばずに使える

コンパクトサイズで場所を選ばずに使える

40%キーボードって初めて使ったんですけど、かなりコンパクトサイズなんですよね。メインデスクで使ってみたりと、どこで活躍できるかな?と考えてあれこれ試していたんですが、iPad mini と使うといい感じですね。

どちらも持ち運びしやすいサイズ感で、リビングや外出先で、ブログの下書きやアイデアをまとめるように使ったりと場所を選ばずに使ってました。

接続方法が3種類あるのは嬉しい

接続方法が3種類あるのは嬉しい

冒頭でも触れましたが、接続方法は3種類。

  • USB-C 有線接続
  • Bluetooth接続
  • 2.4Gワイヤレス接続(付属レシーバーを利用します)

iPad mini にはBluetooth接続してみたのですが、特に遅延も感じることなくストレスなくタイピングすることができました。

USB-C 有線接続は言わずとも安定感は抜群です。

2.4Gワイヤレス接続をするには付属されているUSBレシーバーを利用します。僕の環境では活躍する場面はありませんでしたが、Bluetooth接続が安定しないなどがあれば使ってみるとよいでしょう。

デザインが非常にオシャレ

デザインが非常にオシャレ

キーボードはタイピングの心地よさも大事だと思いますが、見た目は非常に重要だと思ってます。

作業する道具ですからね。デザインがオシャレだったりカッコよかったりするとモチベーションが上がるんです。

その点、EPOMAKER TH40は合格レベル。

黒モノ好きな僕にとっては、非常にモチベーションが上がるデザインをしております。

ちなみにカラーリングは、Black Gold 以外に Purple というホワイト系もあるので、気になる方はぜひチェックしてください。

EPOMAKER TH40 気になるところ

慣れるまで時間がかかる

慣れるまで時間がかかる

えーと、そうなんです。

見た目がオシャレで、打鍵音もよく、モチベーションが上がるキーボードではあるんですが、慣れるまでに時間がかかるんですよ。

キー配列が少し特殊でテキストを入力するだけならまだいけるんですが、記号などを入力するとなるとキーの組み合わせで入力することになるので、覚える必要があります。

僕もまだまだ修行中です。

数字入力 や 十字キーの入力が特殊

数字入力 や 十字キーの入力が特殊

先ほどの「慣れるまで時間がかかる」の延長線上のお話になりますが、数字入力や十字キーの入力も特殊です。

ここでは、数字入力をまとめてみました。

FN + Q1
FN + W2
FN + E3
FN + R4
FN + T5
FN + Y6
FN + U7
FN + I8
FN + O9
FN + P0

どうでしょうか?

40%まで極限にコンパクト化したキーボードなので、キーが少ないからこそ、足りていないキーは複数のキーを組み合わせて入力する必要があるんですよね。

これは覚えて、慣れないと大変です。

まとめ

まとめ
よかった点
  • 打鍵音がよくタイピングが楽しくなる
  • コンパクトサイズで場所を選ばずに使える
  • 接続方法が3種類あるのは嬉しい
  • デザインが非常にオシャレ
気になる点
  • 慣れるまで時間がかかる
  • 数字入力 や 十字キーの入力が特殊

こんな感じで、EPOMAKER TH40 のレビューを終えたいと思う。

慣れて使いこなせるまでに時間がかかるのと、慣れきってしまった後も他キーボードが使いづらくなってしまうというデメリットが見え隠れしているが、使っていて楽しいキーボードなのは間違いない。

ぜひ EPOMAKER TH40 の魅力に取り憑かれた方はチェックしてみてください。

では本日はこのへんで。

最後までお読みいただきありがとうございます。

また明日の記事でお会いしましょう!

Sponsored Links