このサイトでは記事内に「アフィリエイト広告」などの広告を掲載している場合があります。

ステルスマーケティングや誇大表現を防ぐためWOMJガイドラインに従いPR記事には記事冒頭に「マーケティング主体の名称」と「関係性の内容」を明記していますので安心してご覧いただけます。

問題のある表現が見つかりましたらお問い合わせまでご連絡いただけと幸いです。

COMICA EJoy Uni Pro!ワイヤレスで利用可能!?高音質な単一指向性コンデンサーマイク

COMICA EJoy Uni Pro!ワイヤレスで利用可能!?高音質な単一指向性コンデンサーマイク

本日は、COMICAから販売されている”EJoy Uni Pro”をご提供いただいたのでレビューしていく。

この手のマイク製品はどれを購入していいかわからないって方は、COMICA EJoy Uni Proを購入するだけで必要なモノはすべて揃えることができる。

ワイヤレス接続・有線接続が可能。ノイズキャンセリングも搭載し、ワンタッチでミュートにすることもできる。RGBライトを搭載しているので、デスク上をカッコよく表現することも可能。

発売日は2024年7月17日。価格はAmazonで、9,999円(記事執筆時)となっている。

リモートワークやゲームなどでマイク導入を検討されている方はぜひ最後まで読み進めてもらえると幸いだ。

ではいってみよう。

※本記事は製品提供にPR記事です。製品のメリット・デメリットを素直にレビューしていきます

COMICA EJoy Uni Pro 特徴

COMICA EJoy Uni Pro 特徴
主な特徴
  1. ワイヤレス・有線接続が可能
  2. ノイズキャンセリング搭載
  3. ワンタッチでミュート可能
  4. RGBライトを搭載
  5. 3.5mmヘッドホンジャック搭載!モニタリング可能
  6. ポップガードが付属

外観・デザイン

COMICA EJoy Uni Pro 特徴

正面からみるとこんな感じ。サイズはそこまで大きくなくデスクにおいていても邪魔になることはない。デザインもシンプルでカッコよく、設置しているだけでテンションが上がる。

COMICA EJoy Uni Pro 特徴

マイク本体の裏側にワイヤレス接続で利用する受信機を収納することができる。こういう受信機って使わないときの収納場所に困ることがあるが、COMICA EJoy Uni Pro には収納場所がちゃんと用意されているのは嬉しいポイント。

COMICA EJoy Uni Pro 特徴

別売りされててもおかしくないポップガードが標準搭載。

COMICA EJoy Uni Pro 特徴

マイク下部には電源、ノイズキャンセリングON・OFFボタンにRGB操作ボタン、それにゲイン調節できるダイヤルが搭載されている。

COMICA EJoy Uni Pro 特徴

側面にはモニタリングするためのヘッドホンジャックが搭載されている。

仕様

カラーブラック
ホワイト
接続2.4Gワイヤレス
USB有線接続
指向性単一指向性
S/N比(dB)72 dB
周波数範囲20Hz-20kHz

COMICA EJoy Uni Pro レビュー

受信機を使いワイヤレス接続可能

COMICA EJoy Uni Pro レビュー
COMICA EJoy Uni Pro レビュー

付属ケーブルを使えば有線接続はもちろんできるのだが、COMICA EJoy Uni Pro の特徴のひとつであるワイヤレス接続が可能となっている。

付属のUSB-C受信機を使いPCに接続してマイク本体の電源を入れれば設定などせずともにすぐに使い始める事が可能。さらにUSB-Cポートがあるデバイスということで、iPhone 15 Pro にも接続してもみたが、これもまた利用することができる。

Bluetooth接続で設定したりなどせず、USB-Cポートに受信機を接続するだけなので、簡単に使い始めることができる。

COMICA EJoy Uni Pro レビュー

マイクを利用しないときは、USB-C受信機はマイクスタンドに搭載されているくぼみに収納することができる。これでUSB-C受信機を無くすことはないので安心だ。

聞き取りやすい音質

COMICA EJoy Uni Pro レビュー

気になる音質だがかなりクリアな音質。リモートワークで使ってみて相手にも「声どう?」とヒアリングしてみたが、はっきりと聴きやすいとのこと。

僕の声で申し訳ないが、ノイキャンなし、ノイキャンありで、COMICA EJoy Uni Proを使い声を収録してみたのでよかったら聴いてみて欲しい。

ノイズキャンセリング無し(青色ライト)
ノイズキャンセリング有り(緑色ライト)

ちょっとゲインをあげすぎてホワイトノイズが乗っているが、音質は悪くないかなと。デスクで収録、口からマイクまで20cmぐらい離れての撮影。近くに扇風機が設置しており、動作音がしていたが、単一指向性のせいかノイキャンなし・ありが少しわかりづらい感じになってしまった。

周辺の音を入れたくないのであれば、ノイキャンをONにして使うことをオススメする。

モニタリングが可能

COMICA EJoy Uni Pro レビュー

自身で有線イヤホンを用意する必要があるが、側面にあるヘッドホンジャックを利用すれば、自分の声をモニタリングすることもできる。

マイクから聞こえてくる自分の声はどんな声なのかな?というのを確認しながら収録することができるのはえらい。

ワンタッチでミュート可能

COMICA EJoy Uni Pro レビュー

マイク本体上部にタッチボタンがあり、ここを押すと画像のように赤ランプが点灯する。これによりマイクはミュートモードとなるのだ。

急にミュートが必要な場面は多々ある思うが、ワンタッチですぐにミュートにできるのは嬉しい仕様だ。

RGBライトでカッコよくなる

COMICA EJoy Uni Pro レビュー

RGBボタンを押せばCOMICA EJoy Uni Proはカッコよく点灯する。かなり男心をくすぐるのではないだろうか?デスクにRGBライトで点灯されているアイテムがあるだけで、カッコよさが2、3倍くらいアップする。

必要ないときはOFFにしておくこともできるので、ぜひ使い分けてみよう。

COMICA EJoy Uni Pro 気になる点

XLR接続には対応していない

COMICA EJoy Uni Pro 気になる点

マイクといえばXLR接続の印象がある方もいると思うが、残念ながらCOMICA EJoy Uni ProはXLR接続には対応していない。有線接続はUSB-Cケーブルによる接続、もしくは付属されている受信機を利用したワイヤレス接続のみだ。

気軽に使うことを考えるとXLR接続は無くてもいいような気がするが、これだけ機能が多く詰め込まれているのであれば、XLR接続に対応してもいいような気もする。

まとめ

まとめ
よかった点
  • 受信機を使いワイヤレス接続可能
  • 聞き取りやすい音質
  • モニタリングが可能
  • ワンタッチでミュート可能
  • RGBライトでカッコよくなる
気になる点
  • XLR接続には対応していない

こんな感じで、COMICA EJoy Uni Pro のレビューを終えたいと思う。10,000円もしないマイクにもかかわらず多機能で高音質。スタンドも搭載しているとなるとチェックしないわけにはいかないだろう。

すぐに使える簡単に利用できるマイクをお探しの方はぜひ1度手にとってみてはいかがだろうか?

では本日はこのへんで。

最後までお読みいただきありがとうございます。

また明日の記事でお会いしましょう!

Sponsored Links