このサイトでは記事内に「アフィリエイト広告」などの広告を掲載している場合があります。

ステルスマーケティングや誇大表現を防ぐためWOMJガイドラインに従いPR記事には記事冒頭に「マーケティング主体の名称」と「関係性の内容」を明記していますので安心してご覧いただけます。

問題のある表現が見つかりましたらお問い合わせまでご連絡いただけと幸いです。

これからだんだん寒くなっていくとX-E5を外に持ち出せなくなる話

これからだんだん寒くなっていくとX-E5を外に持ち出せなくなる話

本日はカメラのお話。先日購入したX-E5なんだけど、これからだんだんと寒なって、冬になると持ち出せなくなるんじゃないかって話です。

一応、X-E5が外に持ち出せなくなる状況に対しての自分なりの答えも見つけたので、興味のある方はぜひ最後まで読み進めてもらえると幸いだ。

ではいってみよう!

X-E5を使っているとX-H2もいいカメラなんだよなと思う瞬間5選

これから冬になっていく

これから冬になっていく

X-E5はウォーキングや出張などのお出かけカメラとして購入。外に出かけるときは持ち歩くことが多いんだけど、これから冬になっていくとこれが難しくなる。

その理由は防塵防滴がないということ。寒い外に持ち出すだけで、X-E5がぶっ壊れるじゃないかとビクビクしているわけだ。

なので、X-E5は冬の期間に持ち出すことはない。まだ購入して1年も経過しないで壊れてしまうのは悲しすぎるから。

その代わり自宅で思いっきり使ってやろうと思っている。

外に持ち出すのはX-H2か

外に持ち出すのはX-H2か

X-E5の代わりに外に持ち出すのは、X-H2にしようと考えている。この機種なら防塵防滴対応で、過去に何度か寒い冬空の下で使ったことがある実績があるため安心感がある。

だけど、それだとX-E5を購入した意味合いが薄れてしまうのではないか?と思うかもしれないが、X-E5を自宅、X-H2を外出用として使えばそんなに気にすることもないかなと。

X-E5でメインで使っていたパンケーキレンズをX-H2に装着すると、想像していたよりもいい感じの佇まいで個人的に気に入っている。

リスクがない運用とは

リスクがない運用とは

冬の期間限定とはなるが、先程も触れたように、

  • X-E5:自宅運用
  • X-H2:外出運用

といった使い方がベストだろう。レンズもそれに応じて交換してみたのだが、中々悪く無いのではないだろうか?

小型だと思っていたX-E5にズームレンズを装着すれば、めちゃくちゃ撮影のしやすいカメラになったし、X-H2にパンケーキレンズを装着すれば、グリップ力が非常に高いコンパクトカメラに大変身だ。

どちらも撮影していて楽しさが増すのでしばらくはこの運用でいこうと思う。

X-E5に防塵防滴が無くて悲しい

X-E5に防塵防滴が無くて悲しい

究極なのは、X-E5に防塵防滴があること。防塵防滴があればこんなことで悩む必要もない。

X-E5自体は気に入っているカメラなので、いつの日か防塵防滴も搭載したどんな季節や場所でも使えるカメラになってほしいなと切に願っている。

北海道でX-E5ユーザーがいれば、冬の期間はどんな使い方をしているのか教えて下さいね!

では本日はこのへんで。

最後までお読みいただきありがとうございます。

また明日の記事でお会いしましょう!

Sponsored Links