このサイトでは記事内に「アフィリエイト広告」などの広告を掲載している場合があります。

ステルスマーケティングや誇大表現を防ぐためWOMJガイドラインに従いPR記事には記事冒頭に「マーケティング主体の名称」と「関係性の内容」を明記していますので安心してご覧いただけます。

問題のある表現が見つかりましたらお問い合わせまでご連絡いただけと幸いです。

ESR iPhone 15 Pro ケース!隠しスタンド内蔵でデザインもよくお気に入りiPhoneケースです

ESR iPhone 15 Pro ケース!隠しスタンド内蔵でデザインもよくお気に入りiPhoneケースです

以前にESRの冷却ファン搭載充電器をご提供いただいたタイミングで「これもどうぞ!」と言われいただいたiPhoneケースが想像以上によかったのでレビューしていきたい。

iPhoneケースは特にレビューする約束はしていないかったのだが、僕が求めている理想のiPhoneケースの特徴を持っていて絶賛愛用中。

価格もAmazonにて2,000円台で購入が可能。カラーリングも数種類展開されているので、iPhoneケース買い替えを検討されている方はぜひ最後まで読み進めてもらえると幸いだ。

ではいってみよう!

ESR Qi2 3in1 ワイヤレス充電器!冷却ファンと放熱技術によりiPhoneの発熱を抑える最高な充電スタンド
ESR Qi2 15W充電 MagSafe 車載ホルダー!冷却ファンが搭載した車載用MagSafe充電器

※本記事は製品提供にPR記事です。製品のメリット・デメリットを素直にレビューしていきます

ESR iPhone 15 Pro ケース 特徴

ESR iPhone 15 Pro ケース 特徴
主な特徴
  1. 1500gの吸着力を持つ強力なマグネット内蔵
  2. 1.5mmの薄いケース
  3. 隠しスタンドを搭載
  4. 米軍MIL規格の耐久性

外観・デザイン

ESR iPhone 15 Pro ケース 特徴

背面がクリアで側面がカラーリングされているタイプのケース。MagSafeにも対応している。

ESR iPhone 15 Pro ケース 特徴

カメラ部分は画像のようにスタンドを展開することが可能。

ESR iPhone 15 Pro ケース 特徴

各種ボタンもかなり押しやすく。誤操作することもない。

ESR iPhone 15 Pro ケース 特徴

個人的に嬉しいのはストラップ穴が搭載されていること。好きなストラップを装着することができる。

ESR iPhone 15 Pro ケース レビュー

質感がかなり良い

ESR iPhone 15 Pro ケース レビュー

最初に当製品を手に持った感想が、質感がかなり良いということ。2,000円台の製品とは思えないぐらいしっかり作り込まれており、手に馴染む感じがまた良い。

手に持ったときもグリップがきいているのか、すべり落ちづらい感じもする。いやマジでいいぞこのケース。

ストラップ穴があるのは嬉しい

ESR iPhone 15 Pro ケース レビュー

僕はバンカーリングを搭載されているケースよりは、画像のようなリングストラップの方が使いやすい。なので、iPhoneケースに求めているのは”ストラップ穴が搭載していること”。これが条件なのだ。

当製品にはストラップ穴がひとつ搭載。お気に入りのリングストラップを装着することができる。これで手元からiPhoneがずり落ちる確率が格段に減る。

隠しスタンドがカッコいい

ESR iPhone 15 Pro ケース レビュー

カメラ部分に搭載されている隠しスタンド。展開すると画像のような使い方ができる。画像ではiPhoneを横置きにしているが、隠しスタンドを全開に広げればちょっとした縦置きも出来ないことはない。

ケースからスタンドが内蔵されているのがわかりづらいってのと、見た目がかなりスマートなので気に入っている。

iPhoneのカラーを楽しめる

ESR iPhone 15 Pro ケース レビュー

背面がクリアタイプなので、単純にiPhoneそのものカラーリングを楽しむことができる。僕は黒系のiPhoneにブラックのケースを選択しているので、カッコいい感じにまとまっている。

iPhoneも年々カラーリングがどんどん増えていく。それをケースで隠すのではなく、ケースを使ってよりiPhone本来のカラーリングを楽しんでみてはいかがだろうか。

まとめ

まとめ

こんな感じで、ESR iPhone 15 Pro ケースをレビューしました。ストラップ穴に内蔵スタンド、背面がクリアでオシャレなデザイン。さらには米軍MIL規格の耐久性も兼ね揃えている。

隙がないiPhoneケース。どれにしていいのか悩んでいるのであれば1度手にとって確かめてみることをオススメする。

では本日はこのへんで。

最後までお読みいただきありがとうございます。

また明日の記事でお会いしましょう!

Sponsored Links