このサイトでは記事内に「アフィリエイト広告」などの広告を掲載している場合があります。

ステルスマーケティングや誇大表現を防ぐためWOMJガイドラインに従いPR記事には記事冒頭に「マーケティング主体の名称」と「関係性の内容」を明記していますので安心してご覧いただけます。

問題のある表現が見つかりましたらお問い合わせまでご連絡いただけと幸いです。

Ulanzi JJ02!ただのスマホグリップじゃない!?多機能すぎてこれ1台あればスマホ撮影に他アクセサリーは必要ない!

Ulanzi JJ02!ただのスマホグリップじゃない!?多機能すぎてこれ1台あればスマホ撮影に他アクセサリーは必要ない!

本日は、Ulanziから販売されている多機能スマホグリップ Ulanzi JJ02 をレビューしていく。

スマホにクランプして取り付けるようなグリップは他にも製品が、Ulanzi JJ02 はそれだけじゃない。自撮り棒にも三脚にも、スマホスタンドにもなる機能が搭載されている。

Ulanzi JJ02!ただのスマホグリップじゃない!?多機能すぎてこれ1台あればスマホ撮影に他アクセサリーは必要ない!

普段からスマホで写真撮影をしたり、自撮りをする方にはぜひチェックして欲しい製品だ。多機能ながら作りもしっかりしているので、活躍すること間違いなし!!

Ulanzi JJ02 の特徴は下記のとおり。

Ulanzi JJ02 の特徴
  • グリップ・自撮り棒・ミニ三脚・スタンドになる
  • 取り外し可能なBluetoothリモコンが搭載
  • コールドシュー搭載でカメラアクセサリーを追加できる

重量も約118gと軽いでのポケットやカバンにひとつ忍ばせておくことをオススメしておく。

ではいってみよう!!

※本記事は製品提供にPR記事です。製品のメリット・デメリットを素直にレビューしていきます。

Ulanzi JJ02

外観・デザイン

Ulanzi JJ02

見た目はこんな感じ。表面がザラザラしているので、スマホグリップとして使ったとき手からスマホが滑り落ちることもない。そしてこのコンパクトさ。持ち運ぶが苦にならないサイズ感となっている。

Ulanzi JJ02

スマホホルダー部分。スマホを挟み込むように固定する機構となっていて、片手でも簡単に取り付けが可能となっている。ホールドも強力なので安心してスマホを預けることが出来る。

Ulanzi JJ02

スマホグリップとして使った時のシャッターボタンも搭載している。後ほど紹介するが、このシャッターボタンは取り外し式。最大10mの距離であれば、遠隔撮影が可能だ。

仕様

接続方法Bluetooth
電池式CR1225
対応OSiOS・Android・Harmony OS
耐荷重500g
サイズ105 × 57 × 31mm
重量118g

Ulanzi JJ02 の4種類の使い方

その1:スマホグリップ

その1:スマホグリップ

ここでは、Ulanzi JJ02 の4種類の使い方の4種類の使い方を紹介していく。まずひとつめがスマホグリップだ。

Ulanzi JJ02を使うにあたってこのスマホグリップが1番多様するだろう。

その1:スマホグリップ

スマホを固定して、グリップを握り、シャッターボタンを押して撮影する。とてもシンプルな使い方だけど、これがとても撮影しやすい。

スマホって一眼レフのように握るところがないから、Ulanzi JJ02のようなグリップがあるだけで格段に撮影しやすくなる。

その2:自撮り棒

その2:自撮り棒

2つの使い方が自撮り棒としての使い方だ。伸縮式のスティックなので、伸ばすことで自撮り棒のような使い方ができる。

ただし、最大188m(棒部分のみで)なので、自撮り棒としては若干短いかもしれない。

その2:自撮り棒

シャッターボタンが取り外し式。握る部分に装着することができるので、自撮り棒しながら手元でカメラのシャッターボタンや動画撮影のON/OFF操作をすることができる。

その3:ミニ三脚

その3:ミニ三脚

3つ目の使い方は、ミニ三脚として使うことができる。いやーこれ結構便利なんですよね。スマホグリップとして使うと欲しくなるのがミニ三脚。スマホを固定して撮影したいじゃないですか。ただ別途持ち歩くとなると荷物が増えてしまいます。

その3:ミニ三脚

Ulanzi JJ02ならスマホグリップとして使いつつ、ミニ三脚として使うことも可能。しかも安定感もしっかりあるので、普通に使えるミニ三脚です。これは便利!!

その4:スマホスタンド

その4:スマホスタンド

4つ目の使い方。それはスマホスタンドとして使うことが可能。使い方としては、スマホグリップと同じように装着するだけ。角度がちょうどよいスマホスタンドに早変わりです。

その4:スマホスタンド

Ulanzi JJ02 をスマホ中心のほうに設置すれば、スマホを横置き状態のスタンドとして使うこともできます。個人的にこの形態が結構好みです。素晴らしい!!

Ulanzi JJ02 を使ってみて

スマホグリップとしてかなり優秀

スマホグリップとしてかなり優秀

Ulanzi JJ02 を使ってみて。シンプルなデザインですが、スマホグリップとしてかなり完成されております。スマホの固定もしやすいですし、何より1度スマホをセットしてしまえば、ちょっとやそっとじゃズレることもありません。

スマホグリップとしてかなり優秀

そして何より握りやすいんですよ!これ大事!!スマホグリップがあるだけで、片手で撮影するのにとんでもない安定感があります。

ちょっとしたお出かけはもちろん。旅行のときにゴリゴリのカメラを持っていくんじゃなくて、スマホで撮影する!という方は間違いなくUlanzi JJ02を持っていくことをオススメします!めちゃくちゃ撮影しやすいですよ。

スマホホルダーにシリコン保護パッドが搭載

スマホホルダーにシリコン保護パッドが搭載

スマホを固定するホルダー部分にはシリコン保護パッドが搭載されている。スマホはケースに入れて大事に保護していると思うが、Ulanzi JJ02側でもスマホに傷がつかないように配慮されているのは嬉しいポイントだ。

スマホホルダーにシリコン保護パッドが搭載

ホルダー部分はスマホと接する部分、すべてに保護パッドが搭載されているので、Ulanzi JJ02を使ってスマホに傷がつくことない。

たった116gの重量でミニマムサイズ

たった116gの重量でミニマムサイズ

冒頭でもチラッと伝えたが、これはぜひ知っておいて欲しい情報なので、ここでも取り上げておく。スマホグリップ・自撮り棒・ミニ三脚・スマホスタンドと多種多様な使い方ができる Ulanzi JJ02 の重量がたった116gということ。

手で持っても重さなどほとんど感じないレベル。そしてミニマムサイズだ。

たった116gの重量でミニマムサイズ

ポケットにいれても邪魔になることがないし、カバンに常にいれておいてもいいだろう。持ち歩いているを忘れてしまうくらいに軽くてコンパクトなのだ。

出張や会社用のカバンにひとつ忍ばせておいてもいいだろう。

スマホグリップとスマホスタンドがお気に入り

スマホグリップとスマホスタンドがお気に入り

個人的にUlanzi JJ02の使い方でお気に入りなのが、ひとつはスマホグリップとして使う方法。いやーやっぱスマホグリップとしてUlanzi JJ02はかなり完成されていると思う。手軽にスマホに装着できるし、ミニマムなので、持ち運びにも苦労しない。

シンプルな見た目から想像できないほど握りやすいグリップ。どれをとっても素晴らしい。

スマホグリップとスマホスタンドがお気に入り

もうひとつのお気に入りが、スマホスタンドして使う方法。いやーこれもいいんですよ。角度調整が無段階で出来るので、動画を視聴するのに使ったり、充電しながら時計表示させたりとスタンドして使えるだけで使い方に幅が広がりますよね。

Ulanzi JJ02 の気になるところ

シャッターボタンが電池式

シャッターボタンが電池式

かなり気に入っているUlanzi JJ02なんだけど、気になる点もある。それは、シャッターボタンが電池式ってこと。せめてUSB-C対応の充電式がよかったなーと。

ただこのぐらい小型のシャッターボタンだと充電式にしてしまうとすぐにバッテリーが無くなってしまうのか!?それなら電池式でも仕方ないか…ただボタン電池ってコンビニでパッと買うことができないから出来ることなら充電式がいいなーと思いました。

俯瞰撮影には向かない(できない)

俯瞰撮影には向かない(できない)

自撮り棒とミニ三脚の機能を使ったら俯瞰撮影ができるじゃん!と思ったのですが、無理です。できません。画像も僕が手で支えてようやく形になっているだけで、手を離すと倒れてしまいます。

これだけ多機能なのだから、少し価格が高くてもいいから俯瞰撮影にも対応していてくれると嬉しかった。

まとめ

まとめ
よかった点
  • スマホグリップとしてかなり優秀
  • スマホホルダーにシリコン保護パッドが搭載
  • たった116gの重量でミニマムサイズ
  • カメラグリップとスマホスタンドがお気に入り
気になる点
  • シャッターボタンが電池式
  • 俯瞰撮影には向かない(できない)

こんな感じで、Ulanzi JJ02のレビューを終えたいと思う。スマホでよく撮影するなら手元にひとつは持っておきたいアイテムだ。

4つの使い方ができるスマホグリップなど中々ないだろう。

ぜひ気になる方はチェックしてくださいね!

では本日はこのへんで。

最後までお読みありがとうございます。

また明日の記事でお会いしましょう!

Sponsored Links