フルリモートワークの僕にとってWebカメラは非常に重要な存在だ。
僕が愛用しているWebカメラは、2年とちょっと前に購入した Insta360 Link。小型で目立つことがなく、映像がめちゃくちゃキレイでかなり気に入っている。
だけどここ最近、すこぶる調子が悪いのだ。
アプリとうまく接続しないし、最終的に落ちてしまうこともある。
本日は、Insta360 Link がアプリとうまく接続しない件ということで、ツラツラと語っていく。
ではいってみよう!
・【レビュー】45,800円のオーバースペックなWEBカメラ Insta360 Link を購入しました
アプリを起動しても反応がない
冒頭でも触れたが、Insta360 Linkを使うための専用アプリ「Insta360 Link Controller」が反応がない。
起動すると上記のようにまるで、Insta 360 Linkが接続されていないかのような表示になるのだ。(Insta360 Linkがうまく接続されていないとかのオチではない)
Insta360 Link Controllerを使ってすぐに設定を変更したいときに対応ができないので、リモートワークに支障がでるレベル。
こんな状態だと本気で困ってしまう。
一応対処方法として、編み出したのが、Insta360 Linkのケーブルを接続しなおすとアプリが反応してくれる。
「じゃケーブルがうまく接続出来ていなかったんじゃない?」と思うかもしれないが、しばらくするとまたアプリが、Insta360 Linkを認識しなくなるのだ。
ケーブルを変更してみたり、接続しているポートを変更してみたり、Mac自体を変更してみたりと、自分なりのトラブルシューティングをしてみたが、どれを試してみても同じ結果となってしまった。
認識しない以外にもフリーズすることがある
アプリがInsta 360 Linkを認識しない以外にも、突然アプリごとフリーズすることもある。
これはもうお手上げレベルで、アプリもInsta 360 Linkの両方がフリーズ状態となり、映像が一時停止、その後、映らなくなってしまうのだ。
全くもって意味がわからない。
フリーズしたらアプリを強制終了するしか方法がなく、その後またアプリを立ち上げ、ケーブルを接続しなおして、初めて使い始めることができる。
うーむ。
究極にめんどくさい。
新モデル購入のお告げなのか?
これはもしかしたら、新モデルである Insta360 Link 2を購入しろいうお告げなのかもしれない。
Insta360 Link 2が発売した当時に一応チェックはしていたのだが、Insta360 Link 2ってサイズ大きくなってない?
見た目はいいとして、Insta360 Linkと比べたときのサイズアップがすげー気になって手を出していなかったんだよね。
同じ1/2インチセンサーやレンズを積んでいるし、たぶん違いが機能面のところ。トラッキングやノイズキャンセリングの制度が高まった製品といえる。
だけど、ジンバルがLinkだと3軸だけど、Link 2は2軸なんだよな。ここは退化しているってこと?よくわからん。
ソフトウェアのバグな気がする
今回の減少はハードってよりは、ソフトウェアのバグなような気がする。そもそも持ち歩かないし、ケーブルの抜き差しをするような製品でもない。
ってなると何度かアップデートを繰り返しているソフトウェア側に問題がある気がする。
気に入っているアイテムだけに使い勝手が悪くなったのが本当に残念だ。
このまま使い続けるか、新モデルに買い替えするか、はたまた別ブランドのWebカメラに手をだすか。少し考えたいと思う。
もしおすすめのWebカメラがあれば教えて欲しい。
では本日はこのへんで。
最後までお読みいただきありがとうございます。
また明日の記事でお会いしましょう!