iPad mini(第6世代)はよく読書、動画の視聴、ニュース記事を読み漁るなどコンテンツ消費で使うことが多い。iPad mini(第6世代)のサイズ感がちょうどいいんですよね
そこでさらに iPad mini(第6世代)を快適に使うためにタブレット用ハンドストラップを購入しました。このハンドストラップを iPad mini(第6世代)に装着するだけで今まで以上に快適に使うことが可能です
本日は、タブレット用ハンドストラップを紹介していく!
ではいってみよう!
Contents
タブレット用ハンドストラップ
タブレット用ハンドストラップは上下の金属製のクリップを使うことによりタブレットに引っ掛けるように装着する
ストラップ部分が伸びるので何も少し大きめのタブレットでも使えるのが嬉しいところだ(大きすぎるとギチギチになりそうだけど・・・)
すでに数日使用しているので「良かった点」「残念な点」をまとめました
着脱が簡単
タブレット用ハンドストラップは着脱が非常に簡単だ。力を必要としないし装着しづらいってこともない。ただただ引っ掛けるだけなので誰でも簡単に着脱することができる
音量・電源ボタンに干渉しない
金属製クリップで iPad mini(第6世代)の上下に引っ掛ける形で装着するのだが、ここで心配になってくるのが、音量・電源ボタンに干渉しないのか?ということ
安心してほしい。iPad mini(第6世代)では全く干渉することがない
金属製クリップにプラスチック製の保護膜があるので iPad にキズがつかない
当初は「金属製クリップを使ったら iPad mini(第6世代)にキズがつく」と思っていたのだが、金属製クリップには装着したタブレットにキズがつかないようにプラスチック製の保護膜で加工がされている
このおかげで iPad mini(第6世代)がキズつくことはない
良くも悪くもハンドストラップを使うなら iPad は裸の方がいい
タブレット用ハンドストラップは、iPad mini(第6世代)にケースが装着されてても装着することができる。できるんだけど、かなり不格好だ
使い勝手をよくするためにハンドストラップを購入したのであれば思い切ってケースを装着せずに裸で使うことをオススメする
長期間使うとストラップ部分が緩くなる可能性がありそう
ひとつだけ心配しているのは、ストラップ部分が伸びことから長期間 iPad に装着しているとストラップ部分がだんだん緩んで使い物にならなくなる可能性だ
まだ使用を開始してから数日なので緩くなっていないけど可能性はあるなーと。今後の経過をよく見ていきたい
iPad mini(第6世代)を片手で持つことが多いなら必須アイテム
iPad mini(第6世代)はそのサイズ感から片手持つことが多いだろう。それがタブレット用ハンドストラップを装着することで、さらに片手で持ちやすくなる
ハンドストラップがいい感じで手をホールドしてくれるんですよね
iPad mini(第6世代)を落とす心配なく片手で持てるようになるのはヤバいです。これは iPad mini ユーザーなら全員買ったほうがいいので?と思うほどの必須アイテムだ
価格もAmazonで1,250円(記事執筆時点)ほど。そこまで高いわけではない
使わないときは小さく折り畳める
タブレット用ハンドストラップが活躍する場面は片手持ちをするときだ
iPad mini(第6世代)にケースを装着したりキーボードでタイピングをしたりするときは、ハンドストラップは邪魔になってしまうだろう
先程も触れたが、タブレット用ハンドストラップは着脱が非常に簡単だ。さらに使わないときは小さく折りたたむこともできる
これだけ小さくできるのであればガジェットポーチに潜ませておくのもいいだろう
手軽に着脱できるのは便利すぎる
ハンドストラップとしての性能は大事なんだけど、着脱が簡単なのか?ってのはもっと大事なことだ
着脱がめんどくさいと、だんだん使わなくなってしまう。その点、今回のタブレット用ハンドストラップは本当に優秀。誰でも簡単に着脱ができるので、ケースと併用して使うといいだろう
ちなみに僕は自宅では、iPad mini(第6世代)は裸で使っており、ハンドストラップを常に装着している。外出時のみハンドストラップを外して iPad mini(第6世代)にケースを装着し持ち歩くスタンスだ
iPad mini(第6世代)をさらに楽しく使えます
こんな感じでタブレット用ハンドストラップの紹介を終えたいと思う
一見ただのゴムバンドではあるが、秘められたポテンシャルはハンパないものだろう。iPad mini(第6世代)をさらに楽しく・便利使うことができるアイテムだ
ぜひ iPad mini(第6世代)を毎日愛用しているユーザーは試してみほしい
では本日はこのへんで
最後までお読みいただきありがとうございます
また明日の記事でお会いしましょう!