このサイトでは記事内に「アフィリエイト広告」などの広告を掲載している場合があります。

ステルスマーケティングや誇大表現を防ぐためWOMJガイドラインに従いPR記事には記事冒頭に「マーケティング主体の名称」と「関係性の内容」を明記していますので安心してご覧いただけます。

問題のある表現が見つかりましたらお問い合わせまでご連絡いただけと幸いです。

EPOMAKER TIDE49!3種類の接続方法が可能な49%メカニカルキーボード

EPOMAKER TIDE49!3種類の接続方法が可能な49%メカニカルキーボード

本日は、EPOMAKERより販売されている TIDE49 をレビューしていく。

従来のキーボードに比べてコンパクトに仕上がったメカニカルキーボード。キー数はわずか49キーしかない。これでタイピングが出来るのか?と言われると、使い始めは不安だったものの慣れてしまえば問題ない。

むしろタイピングするのが楽しくなるキーボードだ。キーキャップ部分の印字もカラフルになっており、わりと可愛いキーボードです。

ではいってみよう!

EPOMAKER TIDE49 特徴
  • 49%レイアウトキーボード
  • 3種類(2.4G / Bluetooth / 有線接続)が可能
  • 3000mAhバッテリー搭載
  • RGBバックライト
  • 心地よい打鍵感

※本記事は製品提供にPR記事です。製品のメリット・デメリットを素直にレビューしていきます

EPOMAKER TIDE49

外観・デザイン

EPOMAKER TIDE49

真上からみるとこんな感じ。数字部分やテンキー・Fキーなどが排除され、必要最低限のキーでまとめられている。従来型キーボードで入力が慣れている方は、慣れるまでタイピングが上手に出来ないかも!

EPOMAKER TIDE49

後ほど触れるが、当製品は接続方式が3種類ある。ここにあるのはUSB-Cケーブルに有線接続と電源ボタンが配置されている。

EPOMAKER TIDE49

2.4GワイヤレスUSBレシーバーが付属している。使わないときはキーボードに挿入しておくことができるのが嬉しいポイント。

EPOMAKER TIDE49

底面はこんな感じ。残念ながら角度調整には非対応。

仕様

キー数49キー
素材CNC陽極酸化アルミニウム
軸タイプ銅板製サテライトシャフト
PCBタイプ3/5ピン・ホットスワップ
接続方法有線・Bluetooth・2.4Gワイヤレス
バッテリー容量3000mAh
サイズ283 × 95 × 38.4mm
重量約936g

EPOMAKER TIDE49 レビュー

想像していたよりタイピングはしやすい

想像していたよりタイピングはしやすい
想像していたよりタイピングはしやすい

キーが少なかったり配列が少し特殊なので、自分の思い通りにタイピングできるまで時間がかかるなーと思っていたが、わりと早い段階でタイピングができるようになった。

数字や記号キーは慣れないとスムーズに入力するのは難しいところであるが、覚えてしまえば問題ない。

打鍵感もすこぶる良い。メカニカルキーボード特有の打鍵感はもちろんだが、タイピングしていてとても気持ちよいのだ。使いっていてテンションが上がっていくキーボード。

3つの接続方式が嬉しい

3つの接続方式が嬉しい

接続方式が多いのは嬉しい。デバイスや使い方に合わせて接続することができる。

当製品は「有線接続」「Bluetooth接続」「USBレシーバー接続」の3種類が用意されている。基本的にはBluetooth接続で良い気もするが、より安定感を求めたいならUSB接続、設定などしないで無線状態ですぐに使いたいならUSBレシーバーを使うなど、シーンに合わせて使い分けることができる。

キーボードの機能なども重要な点ではあるが、このように接続方式を複数用意してくれているのは本当にユーザーのことを考えているんだなと思う。

重量感があるのでタイピング時にずれない

重量感があるのでタイピング時にずれない

良くも悪くもキーボードが1kgないくらいほどの重量がある。

メリットとしては、タイピングしているときにその振動などでキーボードが勝手にズレないってことだけど、見た目に似合わない感じで重量感があるので、これには驚き。もし実機を手に取るようなことがあればぜひ試してみほしい。

「重っ!!!」ってなるはず!!

キーキャップがカラフルでかわいい

キーキャップがカラフルでかわいい

個人的にはキーキャップは黒で白印字のイメージが強いが当製品は黒キーキャップにカラフルなカラーで印字されている。

最初はどうなんだ?と思いながら使っていたが、使っていくうちにかわいく思えてくるようになり、そんなに気にすることはなくなった。

逆に女性も使うことを考えるならカラフルな方がいいのか?

とりあえず、妻に聞いてみたら「かわいい〜」とは言っていたので女性にはウケるのかもしれない。

EPOMAKER TIDE49 気になるところ

持ち運びには不向き

持ち運びには不向き

先ほども触れたが本体自体の重量が1kg近くあり持ち運びには適さない。このサイズ感なので、外出時に持っていくキーボードとしてありかなとも思ったが、完全に自宅デスク用ですね。

持ち運びには不向きなので、もし持ち運びもできるキーボードを検討するなら別のキーボードを探した方が良い。

個人的には以前に当ブログでも紹介した EPOMAKER TH40 がおすすめだ。

EPOMAKER TH40!極限までコンパクトな40%キーボード!!

数字と記号キーの入力は少し特殊

数字と記号キーの入力は少し特殊

キー数が49しかないので仕方ないと言えば仕方ないが、数字と記号キーの入力が特殊だ。キーキャップに印字されていないキーもあるので覚える必要がある。

主に「Super」と「Fn」キーと組み合わせて、数字や記号キーを入力していく。ここでは細かくは紹介しないけど、慣れてしまえば意外に快適にタイピングすることができるので、途中で投げ出さないで使えるように努力してほしい。

角度調整ができん

角度調整ができん

これは機能として搭載してほしかった。このキーボードは角度調整ができないんだよね。

そこそこの高さがあるのでほとんどのユーザーはタイピングするのに苦労することはないと思うが、僕はもう少し高さが欲しい。この高さだと少しタイピングしづらいんですよ。

1段階でもいいから角度調整ができたら、さらによかった。

まとめ

まとめ
よかった点
  • 想像していたよりタイピングはしやすい
  • 3つの接続方式が嬉しい
  • 重量感があるのでタイピング時にずれない
  • キーキャップがカラフルでかわいい
気になる点
  • 持ち運びには不向き
  • 数字と記号キーの入力は少し特殊
  • 角度調整ができん

こんな感じで、EPOMAKER TIDE49 のレビューを終えたいと思う。

見た目のデザインからタイピングまで非常に満足度が高いキーボード。49%までコンパクトになっているのがまた良い。

デスクや職場でこのキーボードを使っていると間違いなく注目の的になるだろう。

打鍵感も非常に良いので、実機に触れる機会があればぜひとも1度手にとって見て欲しい。

では本日はこのへんで。

最後までお読みいただきありがとうございます。

また明日の記事でお会いしましょう!

Sponsored Links