このサイトでは記事内に「アフィリエイト広告」などの広告を掲載している場合があります。

ステルスマーケティングや誇大表現を防ぐためWOMJガイドラインに従いPR記事には記事冒頭に「マーケティング主体の名称」と「関係性の内容」を明記していますので安心してご覧いただけます。

問題のある表現が見つかりましたらお問い合わせまでご連絡いただけと幸いです。

【レビュー】SHURE SE215 を購入しました。初心者でも音質に大満足できるイヤモニです!

【レビュー】SHURE SE215 を購入しました。初心者でも音質に大満足できるイヤモニです!

いやー有線イヤホンなんて5,000円ぐらいまでのモノしか買ったことが無いのに10,000円台の有線イヤホンにいかせてもらいました!

気になって気になって仕方なかった SHUREシュア SE215 を購入したのでレビューしていきます。

この手のイヤホンが初心者の僕でも大満足できる噂どおりの定番イヤホンでした。

ではいってみよう!

SHURE SE215

SHURE SE215

以前に購入した KiiO K7 のせいでオーディオ熱がふつふつと湧き上がってきて、有線イヤホンを試してみたい気持ちから購入したUREシュア SE215。

いわゆるインイヤーモニター(イヤモニ)というタイプのイヤホンで、音に手が加えられて無く幅広いジャンルの音を楽しむことができます。他にもどんな環境でも聴きたい音だけを聴けるようになっているので、ミュージシャンや歌手の方が使うイヤホンとしても聞いたことがあるはず!

初めてのイヤモニだったので、守破離を守り、定番を言われているUREシュア SE215を選択しました。

SHURE(シュア)とは?

SHURE(シュア)とは何ぞや?という人のためにどんなメーカーなのかサクッと紹介しとく

SHURE(シュア)とは?

SHURE(シュア)は、1925年に設立された音響メーカーです。

世界中のミュージシャンが愛用するマイクロホンをはじめ、ワイヤレスシステム、フォノカートリッジ、イヤホン、ヘッドホンなど多岐に渡る製品を製造しております。

ほらほら、よくYouTuberが使うマイクもSHUREシュアの製品が多いよね。

僕自身もダイナミックマイク SHURE MV7を愛用しております!

SHURE SE215 外観

SHURE SE215 外観

カラーリングはもちろんブラックを選択しました。

後ほどお伝えしますが、SHUREシュア SE215はカラーリングによってモデルが違うんですよね….悲しい。

SHURE SE215 外観

付属品は充実しております。

付属品
  • シリコン製のイヤーピース3ペア
  • 低反発のイヤーピース3ペア
  • カラビナ付きキャリングポーチ
  • クリーニングツール
  • マニュアル
SHURE SE215 外観

本体には「SHUREシュア」の文字が印字されております。

めちゃくちゃカッコいい!!

SHURE SE215 外観

特徴的な機能として、本体とケーブルが着脱可能。

これの何がいいって、もしケーブルが断線してしまってもケーブルだけ交換してしまえば使い続けることができるんです。

お気に入りのイヤホンをいつまでも使い続けることができるなんて素敵ですよね。

SHURE SE215 外観

ちなにケーブルは少し長めの162cmです。

よくリモートワーク中にイヤホンを装着しているのを忘れて席を離脱することがありますが、これぐらい長さに余裕があれば、ケーブルに負担をかける前に傷つことができるので安心。

なんでSHURE SE215を購入したの?

なんでSHURE SE215を購入したの?

今まで有線イヤホンを購入してこなかったのに、なんで急にSHUREシュア SE215を購入したのか少し語らせてほしい。

冒頭でも少し触れたが、以前に購入したFiiO K7がきっかけでオーディオ熱が上がってきたのが大きい。有線イヤホンをちゃんとしたモノを使うことによって、さらに良い音質で楽しむことができるんじゃないか?と思ったのだ。

そして、有線イヤホンを調べたときに出会ったのが、SHUREシュア SE215。高音や低音に尖ったイヤホンより10年間売れ続けているド定番イヤホンにしました。

ゆくゆくは4.4mmのバランス接続で楽しみたいと思っている。

【注意】SHURE SE215 はカラーによってモデルが違う

【注意】SHURE SE215 はカラーによってモデルが違う

SHUREシュア SE215 をもしこれから購入しよう!と検討している方に注意喚起として伝えておきたい。AmazonでSHUREシュア SE215 を調べるとカラーリングが多いように感じるが、実はカラーリングとモデルも違う

ここをカラーリングだけで選んでしまうと「あー思ってたのと違う!」となってしまうので、簡単ではあるが表を作成したので参考にしてほしい。

型番SE215SPESE215AONIC215(SPE)AONIC215
ドライバーシングルダイナミック型MicroDriverシングルダイナミック型MicroDriverシングルダイナミック型MicroDriverシングルダイナミック型MicroDriver
チューニング低域強化フラット低域強化フラット
ケーブルストレートケーブル(116cm)ストレートケーブル(162cm)リモート+マイクコントロール機能付RMCE-UNIケーブル
(127cm)
リモート+マイクコントロール機能付RMCE-UNIケーブル
(127cm)
カラーブルー
ホワイト
パープル
ブラック
クリア
ブルー
ホワイト
ブラック
クリア
※参考:ガジェログ

僕が購入したSHUREシュア SE215より「SE215SPE」の方がモデルが新しい。他にもマイク付きのモデルもあるので、リモートワークなどでマイクが必要な方はリモコン搭載型を選ぶといいだろう。

「シュア掛け」は慣れないと難しい

SHUREシュア SE215を使うにはひとつ覚えなければならない装着方法がある。それは、「シュア掛け」。僕もイヤモニを調べるまでは全く知りませんでした。

このシェア掛けをマスターしないことにはSHUREシュア SE215を楽しむことができません。

ってことで、サクッとシェア掛けの方法を紹介する。

STEP

本体の左右を確認する

「シュア掛け」は慣れないと難しい
STEP

ケーブルを耳にかけてループさせる

「シュア掛け」は慣れないと難しい
STEP

耳の奥まで押し込む

「シュア掛け」は慣れないと難しい

SHURE SE215 を使ってみた感想

SHURE SE215 を使ってみた感想

SHUREシュア SE215 が手元に届いてからリモートワークやブログ作業時のBGMを楽しむのに数日使ってみた感想だが、最初に言っておく。控えめに言っても最高です。

特別強調された音ではないがずっと聞いていられるフラット感がある

特別強調された音ではないがずっと聞いていられるフラット感がある

低音がすごいとか高音がすごいとか解像感があるとか特別な感じはしない。だけど全体的にフラットでとても聞きやすいのだ。

何ていうか標準な音なんだけど、質がとても高いことがわかる。当たり前に聞いてた曲も「あっ!こんな音もあったんだ!」と気づくことができる。ずっと聞いていられる。そんな音質です。

今まで聞き慣れた曲がより良く楽しむことができる不思議な感覚。

イヤモニを経験したことがないせいか、初めて使ったときの感動は大きかったです。

ノイズキャンセリング非搭載なのにノイズキャンセリングみたい

ノイズキャンセリング非搭載なのにノイズキャンセリングみたい

ノイズキャンセリングが非搭載なのにノイズキャンセリング以上に遮音性が非常に高いです。

言っていることが意味わからないって?

もうね。物理的に耳を塞いでいるのよ。そのせいで、周辺の環境音をシャットダウンしてるんだよね。

テレビの音はもちろん、妻が何か言ってても気づくことができないレベル。これは外で装着するのは危険かもしれない。

ケーブルの根本が形状記憶型でぶっ壊しそう

ケーブルの根本が形状記憶型でぶっ壊しそう

これは、SHUREシュア SE215を何度も装着してて感じたことなんだけど、ケーブルの根本が形状記憶型で出来ているんだけど、いつかぶっ壊しそうだなーと思っている。

シュア掛けをするためなのか、形状記憶型で好きな形にすることができるんだけど、何回も曲げてたら断線しそうだなと….その辺の耐久力に関してはこれから使ってみて判断することにしよう。

リモートワークや動画編集に愛用していきます

リモートワークや動画編集に愛用していきます
良かった点
  • 装着感がとても良い
  • 遮音性が非常に高い
  • イヤモニ初心者にとって初めての音質体験ができた
残念な点
  • ラインナップが本気でわかりづらい
  • シュア掛けは”慣れ”が必要
  • 別途ケーブルなどを購入するのに少し知識が必要

こんな感じで、SHUREシュア SE215のレビューを終えたいと思う。

イヤモニ初心者でしたが音質に大満足です。10,000円台でこの音を楽しむことができるなら、僕と同じようなリモートワーカーは全然導入してOKですよ。リモートワークの楽しみがまたひとつ増えます!

今後も交換用ケーブルや追加でイヤモニを購入したら記事で知らせたいと思う。

もしオススメのイヤモニや使い方があれば教えて欲しい。

では本日はこのへんで。

最後までお読みいただきありがとうございます。

また明日の記事でお会いしましょう!

‹via ガジェログ›

Sponsored Links