
本日は自室周りでひとつ変化したことがあるので記事にして報告しておきたい。
タイトルにもあるが、以前までなかったペットフェンスを設置するようになったのだ。我が家でワンちゃんと一緒に住むようになって10年以上。果たして今さら設置するペットフェンスの意味とは!?
ツラツラと語っていくよ。
ではいってみよう!
なぜフェンスを作ったのか?

なぜ僕の部屋とリビングの行き来を阻害するようにフェンスを作ったのか?
理由はひとつで、我が家のワンちゃんが僕の部屋の”床”や”オフィスチェアの脚”をペロペロと舐めだしたんです。
今までそんなことしなかったんですけどね。急にペロペロと舐めだすようになりました。掃除はしているもののあまりキレイなモノではないですからね。やめさせたいんですよ。
ワンちゃんをかまっているときは、特に舐めにいかないのですが、目を離すとペロペロしているっていうわけです。
妻激怒!怒りのペットフェンス

ワンちゃんに何回注意しても直す見込みがない(もう歳だからかもしれないが・・・)
これに妻は大激怒でして、なぜか僕にも怒ってくるんですよね。
「リモートワーク中にお菓子を食べるから、そのカスをペロペロしてるんだよ!」って。いやいやそもそも仕事中にお菓子なんか食べてないし、オフィスチェアの脚をペロペロするのはどう説明するんだよ?と思ってましたが、そんなこと言えません。
ワンちゃんのせいで軽く夫婦喧嘩になりかけたわけです。
ある日のこと、妻が一生懸命に何か作っているなーと思って、覗いてみたら100円ショップで色々購入してきてペットフェンスを自作しておりました。
もうワンちゃんにペロペロさせたくないんだろうなー。そんなこんなで、僕の部屋とリビングの間に100円ショップアイテムで作ったペットフェンスが設置されたわけです。
▽実は過去にも作成しております。
部屋に合わせてカラーをブラックにしてくれたようだ

もうひとつだけ共有するのであれば、後から妻から聞いた話では、僕の部屋イメージに合わせてペットフェンスのカラーリングをブラックにしてくれたとのこと。
これだけ聞くとすげー良い妻にも聞こえるものの、ペットフェンスの設置場所自体が部屋と部屋の堺だからカラーリングがどうのって話ではないと思うのだが・・・妻なりに気を使ってくれたのだと思う。
仕方ないけど”邪魔”です

ワンちゃんが床やオフィスチェアの脚を舐めてしまうから、ペットフェンスの設置は仕方ないけど邪魔なんですよね。
自室に行くのにいちいち足を上げなきゃいけないですから。めんどくさいです。別に運動にもなってませんし・・・
ワンちゃんのペロペロが直るまで、ペットフェンスを設置するお話でした。
いやー邪魔すぎる。
では本日はこのへんで。
最後までお読みいただきありがとうございます。
また明日の記事でお会いしましょう!