このサイトでは記事内に「アフィリエイト広告」などの広告を掲載している場合があります。

ステルスマーケティングや誇大表現を防ぐためWOMJガイドラインに従いPR記事には記事冒頭に「マーケティング主体の名称」と「関係性の内容」を明記していますので安心してご覧いただけます。

問題のある表現が見つかりましたらお問い合わせまでご連絡いただけと幸いです。

MYGRAPHY 有孔ボード を使いきれてない!?上部がどうしても空いてしまう件

MYGRAPHY 有孔ボード を使いきれてない!?上部がどうしても空いてしまう件

本日はデスク横に設置している MYGRAPHY 有孔ボード についてツラツラと語っていきたい。小物やよく使うアイテムなどをすぐに使えるようにデスク横の壁に設置した有孔ボード。

手を伸ばせばすぐに使いたいアイテムにアクセスできることからめちゃくちゃ便利に使っているんだけど、どうもうまく使いこなせていない。

デスクチェアに座って、手の届く範囲に色々と設置は出来ているものの、有孔ボードの上部には何も設置できていないのが現状だ。この有孔ボードをすべて埋めることができたら、見た目も使い勝手もさらに向上しそうなのになと感じている。

MYGRAPHY 有孔ボードを購入!見た目も良く、マグネットでアイテムをくっつけられるのがめちゃくちゃ楽しいです

現在のMYGRAPHY 有孔ボード 

現在のMYGRAPHY 有孔ボード 

まずは現在の有孔ボードがどうなっているのかチェックしていこう。

上記画像がデスクチェアに座りながらもある程度、手が届く範囲に設置されているアイテムたち。ドライバーやペンチ、電動エアダスターに電卓にスケールとあれこれが設置されている。

デスクに可能な限りモノを設置したくない僕にとっては、この有孔ボードはかなり重宝している。

そして、下記画像が悩んでいる有孔ボードの上部です。

現在のMYGRAPHY 有孔ボード 

じゃーん!

いやーご覧の通りですよ。全く何も設置ができていないキレイなもんです。有孔ボードを使っていればそのうち埋まるだろうぐらいに思ってたんですけど、全くもって埋まる気配がしない。

特にこれといって設置するモノがない

特にこれといって設置するモノがない

有孔ボードの上部ともなると、デスクチェアに座りながらアクセスするのは難しい。となると普段はあまり触ることがなく、たまに触る程度のモノを設置すればいい。と思っているんだけど、特にこれといって設置するモノがないのだが現実。

一応考察はしていて、夏場に使える小型扇風機とかライトとかあれば便利かなとは考えているのだが、どうも良さそうなモノがないんですよね。

設置するならリモコンやアプリを使って動作するようなモノを設置して、”何かモノを置く”ってよりは”何かを動作させる”って方が使い勝手が良さそう。だけど、それが思いつかないし「これだ!」ってモノにも出会えてないんですよね。

オススメなアイテムがあればご教示願いたい。

高さが100cmでもよかったかもしれない

高さが100cmでもよかったかもしれない

僕が使っている有孔ボードは最大サイズである幅80×高さ150cmのモデル。上部を余らせるくらいなら、高さ100cmでも良かったかもしれない。

それなら上部に設置する悩みがなくなったかも・・・いやそうなると今度は有孔ボードがない壁が剥き出しなのに対して悩みだすのか・・・デスク作りってマジで難しいな。

特に壁って難しいと感じていて、設置すぎるとゴチャゴチャするし、何もないと寂しい感じもする。

それか幅80×高さ150cmを横にして使うってのもわりとありかもしれない。もう少し考察してから行動に移そう。

まとめ

まとめ

こんな感じで、デスク横に設置している有孔ボードの悩みについてツラツラと語っていきました。デスクに近い下部なら色々設置していて、見栄えはいいんですけどね。上部はスカスカです。いつかはどうにかしたいものです。

もし何か良い案があれば共有願いたい。

では本日はこのへんで。

最後までお読みいただきありがとうございます。

また明日の記事でお会いしましょう!

Sponsored Links