このサイトでは記事内に「アフィリエイト広告」などの広告を掲載している場合があります。

ステルスマーケティングや誇大表現を防ぐためWOMJガイドラインに従いPR記事には記事冒頭に「マーケティング主体の名称」と「関係性の内容」を明記していますので安心してご覧いただけます。

問題のある表現が見つかりましたらお問い合わせまでご連絡いただけと幸いです。

そろそろ家の購入しようかと検討している件

そろそろ家の購入しようかと検討している件

タイトルにもあるがここ最近悩んでいること。それは”家を購入しようかどうか検討している”ということ。

人生最大の買い物と言ってもいい持ち家。そんなひとりごとを言っていたら妻が乗る気になっちゃって後には引けない状況。特に家を購入するための知識があるわけでもないですからね。

ちょっとここ最近あったことをツラツラと語っていきたい。

ではいってみよう!

自分の城を持ってみたい

自分の城を持ってみたい

自分の家・・・つまり自分の城を持ってみたいと思ったのは周りの人間が家を持ち出したが原因だ。人って他人の持ち物がいいなーと思うもので、当たり前のように家を購入している。僕の周りだけ持ち家ブームが起きているかのよう。

その煽りをもろに受けて「あー自分も家ほしいな」なんて思うようになったわけです。

ただ僕は普通のサラリーマンですから。そんな新築がどうのとか間取りがどうのとかワガママは言わないので、今の住んでいる賃貸の支払いと変わらないぐらいの金額で”家”を持てるなら持ちたいなと考えるようになりました。

広告に踊らされる

広告に踊らされる

まーそんなこと考えながらスマホをポチポチといじってたら、僕の心を読まれたのか出てくる出てくる広告の数々。普段なら広告なんてクリックなんてしないのですが、あまりにも知識がないので話ぐらいは聞いてもいいなと思い。

「今の家賃と変わらない支払いで家が持てる!」

的な広告に踊ろされてクリック。必要な情報を入力し資料請求をしました。数日後、アクションしてきたのは2つの会社。ただどちらもクセがあるというか・・・こういうものなのか?と思うことがある。

それが下記のとおり。

一条工務店

耳にしたことがあるだろう一条工務店。なんて自宅まで営業マンが資料を届けにきたのだ。しかも夕食時ぐらい。人が来るなんて思ってないからこちらはビックリです。

こちらが資料請求したので、資料を置いていくだけならまだいいのですが・・・

「こちらの電子パッドでアンケートに答えてもらうと5,000円分の商品券が抽選で当たります」

商品券じゃなくてクオカードだったような気もするが、電子パッドと言ってiPadと充電器を置いていこうとするのだ。しかもそれを1週間後にまた取りに来るという。

その場で答えるのではなく、iPadを取りにまた家にくるなんて、そのまま営業したいのが丸見え。

iPadを置いていってまた来ようとする根性と変な時間に営業マンが突然押しかけてきたこともありスルーを決め込むことに決定しました。

タマホーム

タマホームはメールからアプローチされました。突然の電話もありましたが休日だったので、まーいいかなと。内容としては・・・

「3万円分のクオカードをプレゼントしているので展示場にてお話だけでも聞きませんか?」

3万円のクオカードに踊らされているわけではないが、話を聞くだけでもいいということで、妻を連れてタマホームへ。

フレッシュな若いお兄さんがモデルハウスを見せてくれて、すげー寄り添って接客してくれたので、タマホームいいんじゃないか?と思い翌週も会う約束したのだが、そこからなんかおかしくなってきた。

どうやらフレッシュな若いお兄さんはまだ新人さんらしく、支店長がでてきて接客に加わったのだ。

安心といえば安心なのだが、この支店長がすげー契約を急かしてくる。とりあえず契約してから土地探しましょう・・・的な。

家を買ったことがないからわからないが、”家を購入するのを急いでいるわけではない”と伝えているのに、すげー契約を急かしてくるのは嫌な気分になった。それに大事な話の後出しが多い。ってことで、タマホームで購入するのを見送りました。

あのままフレッシュな若いお兄さんだったら契約してたかもしれん。

新築じゃなくてもいいんじゃね?

新築じゃなくてもいいんじゃね?

主にタマホームの話しか聞いていなかったが、別に新築を購入しなくてもいいんじゃね?となっている。

僕の周りにいる友人や同僚も家を買い始めているが、どうも新築率はかなり低い。中古でリノベーションされた家を購入している人がほとんど。あと新築だとどうしても土地の問題あり、僕の住みたいエリアには土地がないかめちゃくちゃ高いかのどちらかで、サラリーマン給料の僕にはどうも難しい。

ってことで、新築を立てる気マンマンではあったが一旦中古物件を探すことにしました。

中古の方が良さそうな物件がある

中古の方が良さそうな物件がある

ここ最近はブログ作業を終えるとSUUMOを見まくって中古物件を見ているわけだが、それなりに大きい家がお手頃な価格帯で販売されている、駅近だったり部屋の数が多かったりと。ただデメリット的な部分がよくわかってないので、そこは勉強が必要だと感じている。変な家を買うのも嫌ですしね。

それに中古なら新築のように家が建つまで待つ必要もないので、契約したらすぐに引っ越しできるんじゃないかな。デスクまわりの見えている壁とか部屋の雰囲気が変わったら察してほしい。

とりあえず家を見まくる

とりあえず家を見まくる

こんな感じで、そろそろ家の購入をしようか検討している話を終えたいと思う。

金があるわけじゃないので、背伸びをした買い物をせずに今の家賃と同じくらいの支払いで住めるような家、そして今より部屋が少し広くなるような家をさがしている。

まずは「これだ!」と思うまでたくさん家を見て、同時に知識もつけていければなと思う。

中古物件を購入するときにこんなことに気をつけたぜ!というエピソードなどあればご教示いただけると幸いだ。

では本日はこのへんで。

最後までお読みいただきありがとうございます。

また明日の記事でお会いしましょう!

Sponsored Links