はい!今年もやっていきます。
当ブログの恒例記事『今年に買っておきたいモノ◯選!』を書いていく。
年始に欲しいモノを決めておけば、お買い物迷子にならずに年末には余計な買い物をせずに買い揃えられるんじゃないか?と毎年書いている記事だが、結果的に無駄なモノを買っ…はいないはず!!
ここで欲しいモノをまとめても後で欲しいモノもでてくるかもしれないが、それはそれでまた記事にして報告するよ。
一旦が、2025年1月段階で僕が今年で購入しておきたいモノを紹介してくぜ!!
Contents
2025年で買っておきたいモノ 5選
その1:LEOFOTO 卓上三脚 MT-04+LH-30
まずひとつめが、LEOFOTO 卓上三脚 MT-04+LH-30 です。昨年にも欲しいモノに入れていたんだけど、結局購入することがなかったので、今年はリベンジしたい。
小型三脚はあるにはあるんだけど、愛用のX-H2を微妙に支えられていない。
少し高価でも耐荷重があって、利便性の高いミニ三脚が欲しいと思いLEOFOTO 卓上三脚 MT-04+LH-30を狙っている。
脚部分も折りたたみ式で伸ばせるし、さらにその脚には様々な位置でカメラ周辺機器の取り付けもできる。
今年こそは購入したい!!
その2:FALCAM TreeRoot
ミニ三脚の次は普通に三脚も欲しいなと。手元にある三脚はもう何年も使っていてボロボロなので、軽くて丈夫で長く使い込めるような三脚が欲しいなと思っている。
別にFALCAM TreeRootでなくてもいいのだが、今のところはこの製品がいいかなと思っているだけ。
他にも良さそうな三脚があれば教えて欲しい。
その3:LitONES LEDライト
続いて気になっているのは、LitONES LEDライトです。
製品ページを見る限りはアーム部分が自由に動かせるような感じはするんだけど、誰もレビュー記事も動画も出していないから真相がわからない。
このアーム部分がマイクアームみたいに自由に動かせて、好きな位置で固定できるなら即買いなのだが、いまひとつのところで勇気がなくてポチれないでいる。
利用用途はオンライン会議で自分の顔を明るく照らすのと、物撮りするときに使うライトとしての運用を考えている。
これも安いモノではないし未知数なところがあるので、似たような製品で良さそうなモノがあればそちらを購入するだろう。
その4:Airdog X3D Black
空気清浄機はピンからキリまであるが、Airdogはおそらく最上級の空気清浄機。価格が12万円台とバグりまくっている。
なにやら自宅はもちろん、どこかの会社オフィスでも使われているよな製品。従来の空気清浄機と違いフィルター交換をせずに掃除するだけでいいらしい。
ってことは、長く使えば使うほどフィルター交換代金がかからないから元が取れるのか!?さらに空気中のホコリも吸い込んでくれるなら、僕の黒デスク周りの掃除回数も減るかもしれない。
導入すればいい事だらけな気がするので狙っている。
予算に余裕があるときにポチりたい。
その5:Atmoph Window 2
デスク周りの壁が黒い吸音材だらけで味気ないので、Atmoph Window 2のような風景を映し出してくれるスマートディスプレイがあればいいなーと考えている。
Atmoph Window 2は、まるでそこに窓があるかのような映像を映し出してくれる。
ちょっとした作業の合間に視線をずらして、目の癒やしにしたい。
3台や5台と接続することもできるみたいだけど、僕の部屋のような4.5畳程度なら1台で十分だろう。
なぜか執筆時にはAmazonでは販売されていなかったので、公式ホームページで購入するしかないのかな。
もう少し調べてみる。
その6:カメラを撮るカメラが欲しい
5選といっておきながら記事を書きながら「あーあれも欲しかったなー」と思い出したので6個目を紹介したい。
カメラを撮るカメラが欲しい。
思い出すレベルなので優先順位は低めではあるが、カメラがもう1台欲しいなと思っている。現在愛用しているのは、FUJIFILM X-H2 というカメラ。
サイズ感がそこそこあるので、2代目は同じFUJIFILMで小型カメラが欲しい。
いいところだと、昨年発売したX-M5あたりなら持っているレンズも使えるしいいかなと思っている。
2025年はいったいどんなガジェットと出会うのか!?
こんな感じで、2025年に買っておきたいモノ5選の紹介を終えたいと思う。
どれも持っていれば僕の撮影や作業環境がまたひとつレベルアップするモノばかり。タイミングを見ながらひとつずつ揃えていこうかな。
また2025年は2025年で面白いガジェットが色々と発売するハズだ。
2025年は自分が本当に使いたいモノ、使い続けるモノにフォーカスして散在していきたい。
では本日はこのへんで。
最後までお読みいただきありがとうございます。
また明日の記事でお会いしましょう!