
平日の日は8時間以上リモートワークをしている平間(@hirama1406)です。
突然ですが、ここ最近めちゃくちゃ暑くないですか?
暑いですよね??
しかも我が家にはクーラーという最新の文明利器がないため、扇風機で毎年臨まなければいけません。
本日は、毎日汗ダラダラでリモートワークをしているときの扇風機の位置ってどこがいいんだ!?って話をツラツラと語っていく。
興味がある方もない方もぜひ最後までご覧ください。
ではいってみよう!
・KN-Q8Pro!最強の卓上扇風機です!!機能満載でこれひとつあれば今年の夏は大丈夫

デスク上に置きたくないけどデスク上に置いてる

僕が愛用しているのは、Keynice KN-Q8Pro という折りたたみ型の卓上扇風機。小型で首も伸ばせるし回せるし、バッテリー運用もできるのでめちゃくちゃ便利な扇風機だ。
それをこの暑い時期はどこに設置しているのか?というデスク上に設置している。
手を伸ばせば、すぐに電源ON・OFF、風量調整をすぐに行うことができるし、ダイレクトに風が顔に当たるのもそれなりに涼しい。
一見ベストな扇風機設置位置のようにも思えるが、邪魔か言われると邪魔なんよ。
飲み物を左手側に置きたい派の僕にとっては、扇風機の設置場所と被ってしまうし、単純にデスク上のスペースを使ってしまっているのが気になる。
「暑いから仕方ない」で妥協したくないんだよね。
首伸ばして床に置いてもみた

Keynice KN-Q8Pro は首を伸ばして設置することもできる。ってことで、床に設置してみた。
これはこれでデスク上が広々と使えていい感じようにも思えるが、デスク上よりデメリットが多い。
まずひとつめは、誤って裏拳を扇風機にぶちかましてしまい吹き飛ばしてしまうこと(過去に何度かやってしまったことがある)
ふたつめは、充電しながら使うことができない。いや正確にはできるんだけど、そんなに長い充電ケーブルを用意してしないし、やるならモバイルバッテリーで充電ってことになるんだろうけど、それはちょっと違うような気がしてそういう運用はしていない。
ってなると、床に設置ってのもなんか違う気がする。
上の方に扇風機を設置したい

最後にまだ試していないが、設置してみたい場所としては”上の方”だ。
連日話題にあげている有孔ボード。こいつに扇風機を設置するといいんじゃないか!と思っている。
ケーブルや有孔ボードにどうやって設置するのかという問題がいくつかあるものの、マグネットで脱着式にすれば使い勝手がいい気がするんだよね。
ここに設置するためのマグネット搭載扇風機でもいいかなとも考えたが、あまり良いのがなく、現状使用している扇風機を運用するほうがよさそう。
ちょっとどうするのかを検討したい。
リモートワーク時の扇風機設置場所ってどこ?

こんな感じでリモートワーク時の扇風機設置場所についてのお話を終えたいと思う。
クーラーがないお家にとっては、扇風機の設置場所は死活問題。変なところに設置したもんなら使い勝手が悪く暑くなるし、可能なかぎり効率よく冷やせてベストな場所に設置したい。
もし「ここがいいんじゃないか!」とおすすめな場所があれば教えて欲しい。
では本日はこのへんで。
最後までお読みいただきありがとうございます。
また明日の記事でお会いしましょう!
