このサイトでは記事内に「アフィリエイト広告」などの広告を掲載している場合があります。

ステルスマーケティングや誇大表現を防ぐためWOMJガイドラインに従いPR記事には記事冒頭に「マーケティング主体の名称」と「関係性の内容」を明記していますので安心してご覧いただけます。

問題のある表現が見つかりましたらお問い合わせまでご連絡いただけと幸いです。

PS5のコントローラーってどうやって保管してるの?デスク下設置か充電できるタイプにするか悩んでいる

PS5のコントローラーってどうやって保管してるの?デスク下設置か充電できるタイプにするか悩んでいる

いやーデスクにPS5を設置している人ってコントローラーってどうしてるの?

僕はまだデスクに導入したばかりってのもありますが、定まっておりません。わりと適当に保管しているんですよね。

だけど、安いモノではないし。どうにかしたいなーとは思っているんですよ。

ってことで、本日はPS5のコントローラーはどう保管していくかについてツラツラと語っていく。

ではいってみよう!

無造作に置いてます

無造作に置いてます
無造作に置いてます

現状のPS5コントローラーの配置場所は画像のとおり。

そうです。

ニトリのトロリの上に無造作に置いているだけ!なんです。見た目も最悪ながら、いつか落っことしてぶっ壊しそうな予感しかしません。

それにPS5のコントローラーがあることで、トロリの使い勝手が半減。非常に使いづらくなってしまった。

いつか解決しなきゃならん問題だが、どうも腰が重たいんです。

なぜならうまい方法が思いつかないから。

置くところがないのよマジで!!

検討しているのは2パターン

その1:デスク下設置タイプ

PS5のコントローラー設置方法。検討しているのは2パターンでまずひとつめが、天板裏に設置する方法。上記リンクの製品がいいかなーと思っている。

だけど、これスティック部分に負荷がかかりすぎている気がするのだが大丈夫なのだろうか?

天板裏にコントローラーがあれば使いたいときにすぐに取り出して使うことができるから、便利そうだし、価格もめちゃくちゃ安価。

ただこれを利用することで、PS5のコントローラーが壊れるなら全く意味がないからすげー悩んでいる。

その2:充電できるタイプ

ふたつめの案がPS5のコントローラーを充電できるタイプ。

特にモンハンなんて1度プレイしだすと長時間やっちゃうから気づいたらコントローラーの充電が!!!なんてことがある。

コントローラーを使っていないときに常に充電状態にあればいいが、いちいち充電ケーブルを接続するのも面倒。

そこで目をつけたのが、コントローラーを設置して充電できる充電台だ。

設置場所を考える必要があるけど、これなら使っていないときは常に充電状態にしておくことができる。

デスク下に設置して充電できるのがいい

デスク下に設置して充電できるのがいい

理想はどうしたいのか?というと、天板裏に設置しつつ充電できるようなアイテムがいい(めちゃくちゃわがまま)だけど、天板裏に設置するならスティックを引っ掛けるようなやつは少し抵抗があるかな。ぶっ壊れそうだから。

Amazonで探してみたけど、ボックの要望を叶えられるようなアイテムは無さそうなんだよね。天板裏に設置する!か充電する!の2パターンしかない。

両方叶えられるアイテムがあればいいのに。

残念です。

モンハン熱冷めたらどうでもよくなりそうな気もする

モンハン熱冷めたらどうでもよくなりそうな気もする

ってな感じで、PS5のコントローラーってどうやって保管しているの?というお話を終えたいと思う。

デスクにPS5を設置していて、コントローラーをうまく保管できている方はぜひ方法をご教示いただきたい。

だけど、これも今はモンハン熱があってコントローラーをよく使うからこその悩みだから、モンハン熱が冷めたらどうでもよくなりそうな気もする。

とりあえずは天板裏に設置!充電しながらの設置を実現していきたい!

では本日はこのへんで。

最後までお読みいただきありがとうございます。

また明日の記事でお会いしましょう!

Sponsored Links