
さてこのシリーズも終焉へと向かいつつある!?
左手デバイスとして導入した MX Creative Console。便利は便利に使っているものの、キーパッドが便利すぎて、ダイヤルパッドを使うのをおろそかになっていった。
最初は頑張って使おうと思ったんだけど、やっぱ無理でした。無理して使うもんじゃね。
ってことで、気づけばもう本格的にキーパッドだけ使うようになっておりました。
・MX Creative Console!気づけばキーパッドの一部しか使っていない件

完全にキーパッドのみ運用


完全にキーパッドのみ使うようになったので、ダイヤルパッドを設置することすらなくなりました。
いやーこれでも最初は悩んだんですよ?
MX Creative Console って、キーパッドとダイヤルパッドの2つセットのデバイスじゃないですか?
それなのにキーパッドだけ設置して使うのってどうなんだろうな?って。
まーけど、実際にやってみること、これが想像以上によかったりしました。
ダイヤルパッドがないことでスッキリしたデスクに

今まで当たり前のようにキーボードの横に鎮座していたダイヤルパッドを設置しないだけで、心なしかデスクが広く感じます。
そこまで頻繁に使うわけでもなかったわけですから、これが正解なんだろうなと。モノがひとつなくなるだけでデスクがスッキリするとは思いませんでした。
思いも寄らないところで、シンプルなデスクにまたひとつ近づいたわけです。
キーパッドだけ運用でも問題ない

キーパッドだけの運用で問題ないのか?と思うかもしれないが、全く問題ない。
そもそも1度は左手デバイスから離れていた身。キーボードのショートカットキーはそれなりに使いこなしている。
ってことは、キーボードのショートカットキーでめんどくさい、もしくはカバーできないところをキーパッドでカバーすればいい。
そうやって運用してみると、案外キーパッドだけでも全く問題ないことがわかりました。
使用するボタンも多くはないですしね。
僕はこれで十分です。
キーパッドが便利ならあれの方がいいんじゃ…

キーパッドなら便利に使っているということがわかった今。MX Creative Consoleじゃなくてもいいんじゃないか?という想いがふつふつと湧き上がっている。
ってなると、キーパッドと近い仕様で便利そうなやつ。
次買うならコレかな?ってので、Elgato Stream Deck が候補に上がっている。据え置き型だし、ボタンついてるし、ダイヤルもついてるし。
これなら便利に使えるんじゃないか?
ってことで、左手デバイスの卒業までカウントダウンか?MX Creative Console キーパッドだけ使うようになった件の話はこれで終わりたいと思う。
実は自分には左手デバイスなんてモノはいらないじゃないか?と薄々感じているいるものの柄ぅてみたい欲はあるんだよね。
そのへんの話はまた今度にしよう。
では本日はこのへんで。
最後までお読みいただきありがとうございます。
また明日の記事でお会いしましょう!
