このサイトでは記事内に「アフィリエイト広告」などの広告を掲載している場合があります。

ステルスマーケティングや誇大表現を防ぐためWOMJガイドラインに従いPR記事には記事冒頭に「マーケティング主体の名称」と「関係性の内容」を明記していますので安心してご覧いただけます。

問題のある表現が見つかりましたらお問い合わせまでご連絡いただけと幸いです。

リモートワークデスクでモンハンワイルズ!?画面出力変更にホットキーパック G2が優秀すぎる

リモートワークデスクでモンハンワイルズ!?画面出力変更にホットキーパック G2が優秀すぎる

本日はリモートワークデスクでモンハンワイルズをプレイするために使っているアイテム『ホットキーパック G2』についてツラツラと語っていきたい。

ホットキーパック G2 は、僕が愛用しているメインモニター BenQ PD3225U に付属しているコントローラーのようなアイテム。これで何ができるのか?っていうと、ボタンやダイヤルを回すことでモニターの色合いを変更したり、画面出力先を変更できたりする。

今まではカラーモードを変更するぐらいしか使ってこなかったが、リモートワークデスクにPS5(モンハンプレイ用)が導入されたことにより、ホットキーパック G2 の活躍が目立ってきたのだ。

社用・私用 MacBookの切り替えに BenQ PD3225U の ホットキーパック G2 に可能性を感じている件 

普段はリモートワークデスク

普段はリモートワークデスク

こちらは僕のリモートワークデスク環境。僕のSNSをよくチェックしている方は目に焼き付いているだろう。

ほぼ1日の大半をこのデスクで過ごしている。

リモートワークデスクでは、14インチ MacBook Pro をクラムシェルモードで利用。社用・私用Macの繰り返にMatters USB-Cスイッチというアイテムを使いボタンひとつで切り替えが可能。

モノが少なめなデスク環境ではあるが、めちゃくちゃ快適に使えている。

2台のMacBook Proをクラムシェルモード状態で切り替え可能!?Cable Matters USB-Cスイッチが優秀すぎる!

ホットキーパック G2 を使って出力先をHDMIへ

ホットキーパック G2 を使って出力先をHDMIへ

メインモニター BenQ PD3225U にはPS5も接続している。

ではどうやってゲームをプレイするときに画面出力をPS5に切り替えているのか?

その答えがこの ホットキーパック G2 なんです。

ホットキーパック G2 を使って出力先をHDMIへ

それぞれのボタンやダイヤルに好きな操作を割り当てる事が可能。下記のような感じで使っている。

  • Thunderbolt 3 → 14インチ MacBook Pro(Matters USB-Cスイッチで社用・私用ともに接続)
  • HDMI → PS5

これによりボタンひとつでPS5に切り替えて、即ゲームプレイをするためのデスクへと切り替えることができるのです。

うむ。これはめちゃくちゃ良い!!

従来ならモニター裏にボタンを操作して切り替える必要がある

ホットキーパック G2 なんてモノは従来のモニターは付属してこない。もし付属していなかったらモニター裏の小さいボタンで、操作する必要がある。間違って操作してしまうかもしれないし。これはめんどくさい。

ホットキーパック G2 活躍しています

ホットキーパック G2 活躍しています

今まで ホットキーパック G2 はカラーモードを変更するぐらいしか活躍してこなかったが、PS5をデスク環境に取り入れたことで、さらに活躍の幅を広げることができました。

ホットキーパック G2 のようなリモコンはBenQぐらいにしか搭載していないが(他にもあったらごめん)もし興味がある方がいればチェックしてみるといいだろう。

想像以上に便利に使えますよ!

では本日はこのへんで。

最後までお読みいただきありがとうございました。

また明日の記事でお会いしましょう!

Sponsored Links