このサイトでは記事内に「アフィリエイト広告」などの広告を掲載している場合があります。

ステルスマーケティングや誇大表現を防ぐためWOMJガイドラインに従いPR記事には記事冒頭に「マーケティング主体の名称」と「関係性の内容」を明記していますので安心してご覧いただけます。

問題のある表現が見つかりましたらお問い合わせまでご連絡いただけと幸いです。

AirPods Pro 3 を購入しました!AirPods Pro 2(Lightningモデル)から買い替えです

AirPods Pro 3 を購入しました!AirPods Pro 2(Lightningモデル)から買い替えです

AirPods Pro 3 を購入したので使用感や買い替えた理由なんかをツラツラと語っていきたい。

今まで僕が使ってたのは、AirPods Pro 2。当時は第2世代なんて呼ばれていたモデルで2022年9月23日に発売されたモノだ。その後、充電ケースがUSB-C対応になったモデルが2023年9月22日に発売されたものの、特に買い替えることなく今の今まで利用してきました。

そう考えると、約3年ぶりの新モデルとなる AirPods Pro 3。割と期待して購入して使ってみたのですが、驚くほどのパワーアップというわけではなさそうです。

僕の耳が悪いってのもあるかもしれません。

興味がある方、興味がない方も最後まで読み進めてもらえると幸いだ。

ではいってみよう!

AirPods Pro 3 特徴

AirPods Pro 3 特徴
主な特徴
  1. AirPods Pro 2 と比べて最大2倍のノイズキャンセリング
  2. H2チップと連携!高精細な3Dサウンド
  3. 心拍数センサー搭載
  4. 最大8時間の利用
  5. 防塵・耐汗耐水性能IP57対応

外観・デザイン

AirPods Pro 3 特徴

こちらが充電ケース。見た目は以前のモデルと大差はない感じ。真ん中ぐらいにあるLEDライトが内蔵されたぐらいしか違いがない。

AirPods Pro 3 特徴

ワイヤレス充電とUSB-Cケーブルによる充電が可能。ポートは底面に搭載している。今まで使ってきた AirPods Pro 2 はポートがLightning端子だっただけに個人的には嬉しいポイント。

AirPods Pro 3 特徴

こちらがイヤホン本体。見た目が変わってないように見えるが、地味にイヤーチップ部分や、うどん部分(懐かしい)が短くなってたりと細かい点が変更となっている。

うどん部分が短くなったことで、操作がしづらいとも思ったが慣れてしまえば別に気にするほどのことでもない。

AirPods Pro 3 に買い替えた理由

AirPods Pro 3 に買い替えた理由

ここでは、AirPods Pro 2 から AirPods Pro 3 に買い替えた理由を少し語らせほしい。

当時、AirPods Pro 2 を発売日に購入。初代AirPods Pro と比べて体感できるほどの違いを感じることに感動した。ただ当時の AirPods Pro 2って充電ケースのポートがLightning端子だったんですよね。これだけが不満。1年後にUSB-Cポート対応の AirPods Pro 2 が発売しましたが買い替える気もおきず。次のモデルが発売したら絶対買おう!と思ってたんですよね。

それから早3年が経過。ついにAirPods Pro 3が登場しました。これはポチるしかないってことで、予約開始を確認してすぐにポチったんです。

音質やノイズキャンセリングがどうなっているかわからないけど、最悪充電ケースがUSB-Cになっている。現行の最新機種である。ここが満たされればそれでいいと思っておりました。

いや・・・ちゃんと性能にも期待はしてたよ。

してたんだけどね。

なんで、こんな反応なのかの理由については読み進めてほしい。

AirPods Pro 3 を使ってみて

耳にしっかり装着できる

AirPods Pro 3 を使ってみて

まずは装着感だろう!ってことで、さっそく AirPods Pro 3 を装着。周りからみるとこんな感じです。

うどん部分が短くなったことで、見た目はわりとスッキリした印象です。装着感で言うと、AirPods Pro 2 よりはしっかり装着できている感じがする。イヤーチップが新しいからってのもあるのかもしれないが、僕としては十分に合格点です。

音質はあんまり変わってない

AirPods Pro 3 を使ってみて

イヤホンなんだから音質は重要!ってことで、聴き比べてみました!

正直なところめちゃくちゃ音質がよくなった!とは言えないかな。低域は若干強くなったような気もするが、大きく変わった感じはしない。

初代AirPods Pro を使っているユーザーが、AirPods Pro 3 の音を聞けば感動するかもしれないが、AirPods Pro 2 からだとそこまで大きく音質が向上したとは感じづらい。

作業に集中できるノイズキャンセリング

AirPods Pro 3 を使ってみて

Apple公式サイトでは、AirPods Pro 3 のノイズキャンセリングは、AirPods Pro 2 の最大2倍の性能とある。たしかにノイズキャンセリングは強力になったような気がするが、2倍か?と言われると疑問が残るところです。

まーただ”最大2倍”なので、こんなものなのかなと。ノイズキャンセリング機能としては十分な性能なのであまり気にならない。

外音取り込み機能は変わらずに優秀

AirPods Pro 3 を使ってみて

イヤホンをしていて、妻から話しかけられて反応しないとめちゃくちゃ怒られることから外音取り込み機能はマジで重要。AirPods Pro 3 はかなり自然な形で外音を取り込んでくれる。まるでイヤホンを装着していないかのような聞こえ方がするんだよね。これはマジで優秀。

これだけでも買ってよかったと思える。

まとめ

まとめ

こんな感じで、AirPods Pro 3 に買い替えたよ!というお話を終えたいと思う。見た目や音質が大幅に向上したとは断言しづらいが、ノイズキャンセリングや外音取り込み機能などは着実にパワーアップしていることがわかりました。

個人的にはUSB-C対応のAirPods Proってだけでもかなり嬉しいです。

また使っていて気付いた点などあれば記事にしたいと思う。

では本日はこのへんで。

最後までお読みいただきありがとうございます。

また明日の記事でお会いしましょう!

Sponsored Links